• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

痛覚情報伝達における抑制シナプスと脱抑制の関与:遺伝子改変マウスを用いた総合解析

Research Project

Project/Area Number 19791058
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

麻生 知寿  Gunma University, 医学部, 助教 (40436308)

Keywords脊髄反射 / ホルマリンテスト / GABA / 侵害受容 / 抑制シナプス / GABA合成酵素 / 脱抑制 / 炎症性疼痛
Research Abstract

本研究の目的は、GABAの合成が抑制されたマウス(以下GAD65-/-mouse)において、各種鎮痛薬の作用を行動・電気生理学的手法を用いて調べ、痛覚情報伝達におけるGABAの役割(脱抑制)と、麻酔・鎮痛薬のシナプス修飾作用における前終末からのGABA releaseの関与について明らかにすることである。
(方法)急性侵害刺激(熱刺激)に対する疼痛行動反応の違いをWTと比較した。逃避の潜伏時間 : 52度のhotplateの上で後肢をなめるまでの時間や、hot water immersion testにより、尾の逃避反応時間を計測した。さらに、この反応に差があれば、炎症性疼痛(ホルマリン)や神経因性疼痛への反応の違いも測定する。ホルマリンテストでは、後肢の足背にホルマリン(5% formalin,20-50uL)を注射して(針は27-30G)、その後1時間にわたって、5分間隔で(1分後、5分後、10分、60分まで)、振り回し行動(flinching)、舐める行動(licking)、足上げ行動の回数などが観察された時間をカウントし、WTとGAD65で比較した。
(結果)Hot-plate上での逃避反応時間は、GAD65-/-mouseでWTより有意に短縮しており、侵害受容反応において野生型と差が見られた(p<0.01)。しかし、water immersion testでは、この有意差はなかった。
(考察)脊髄反射を介する逃避反応には差は無いが、上位中枢を介する逃避反応に差があったことから、GABA合成酵素の抑制による、抑制シナプスのGABA release probabilityの違いが、侵害受容反応に重要であることが示された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Oxygen inhalation using an oxygen concentrator in a low-pressure environment outside of a hospital2008

    • Author(s)
      Sakaue H, Suto T, Kimura M, Narahara S, Sato T, Tobe M, Aso C, Kakinuma T, Hardy-Yamada M, Saito S
    • Journal Title

      Am J Emerg Med 26(9)

      Pages: 981-984

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi