• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

肝虚血再潅流障害における環状グアノシン一リン酸の関与

Research Project

Project/Area Number 19791088
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

山田 高成  Keio University, 医学部, 助教 (20348767)

Keywords虚血再灌流障害 / 肝臓 / cGMP / ADAMTS13
Research Abstract

ウサギ肝臓虚血再灌流障害モデル(部分肝虚血90分)において、持続ANP投与(0.1mcg/kg/min)群(n=5)と、対照群(n=5)とを比較した。ANP投与群では再灌流3時間後の組織血流量の低下が軽減された(68.2±17.6/100g/min vs 29, 2±5.7ml/100g/min p<0.05)。また、昨年度に引き続き、個体数を増やしてアポトーシスの関与について検討した。具体的には、再灌流後に摘出組織標本を作製し、TUNEL染色によりアポトーシス細胞数を計数した。HE染色による組織学的検討ではANP投与群での組織障害軽減が認められた一方、TUNEL陽性細胞数は両群間に有意な差は見られなかった。再灌流3時間の本モデルにおいては、ANPの作用機序として、肝実質細胞のアポトーシス軽減が有意な機序ではない可能性が高い。
続いて、ANPの肝非実質細胞へ与える影響について検討した。本モデルにおいては組織血流の変化が認められている。そこで、微小肝血流の調節に与る星細胞を対象として検討した。具体的には、星細胞で特異的に産生されるADAMTS13に着目し、再灌流時の経時的変化を測定した。静脈血中のADAMTS13活性は再灌流に伴い、ANP投与群では変化しなかったが、対照群において低下した(95.8±3.9%vs79.7±8.7%p<0.05)。肝虚血再灌流によりADAMTS13活性は低下し、さらにANPは再灌流時の活性低下を抑止することが示された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ANP reduces ischemia-reperfusion induced hepatic microcirculatory failure and ADAMTS13 inactivation2008

    • Author(s)
      Takashige Yamada
    • Organizer
      American Society of Anesthesiologists Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Orlando
    • Year and Date
      2008-10-18

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi