• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

新規卵巣由来パラクライン因子を用いた卵子体外成熟法の確立とその臨床応用

Research Project

Project/Area Number 19791133
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

河村 和弘  Akita University, 医学部, 助教 (10344756)

Keywords卵 / 体外成熟 / パラクライン因子 / 卵巣 / DNAマイクロアレイ
Research Abstract

本年度は動物実験による基礎的検討を行い、体外成熟がもたらす卵の核・細胞質成熟不全が、受精後の胚にどのような遺伝子レベルでの影響を及ぼすか検討していった。マウス体外成熟卵と体内成熟卵を体外受精して得られた受精卵を培養し、2細胞期、4細胞期、8細胞期,桑実胚、胚盤胞の各発育段階に達した着床前期胚をそれぞれ50個集め、tRNAを抽出し、DNAマイクロアレイのサンプルとしたDNAマイクロアレイにより体外成熟卵と体内成熟卵から得られた胚の遺伝子発現の比較検討を行なづたところ、両者の間に異なった遺伝子発現プロファイルが認められた。そこで、この遺伝子発現プロファイルをマーカーにし、我々が見出した卵成熟を誘導する新規卵巣由来バラクライン因子と既知の因子を組み合わせ、理想的な体外成熟培養液の検討を進めた。各至適濃度のInsulin-like 3, BDNF,EGF like growth factors,FF-MAS, leptin, insulin-like growth factor-Iを全て体外成熟培養液に加え、(1)卵核胞崩壊(2)第1極体放出、(3)卵の受精率、(4)胚発生率のパラメーターを用いて卵巣由来パラクライン因子の相互作用による未成熟卵の体外成熟誘導への効果を形態学的に検討した。その結果、全てのパラメーターにおいて、各パラクライン因子を個別に用いた時に比較し、より効果的な促進作用が認めちれたが、体内成熟卵での成績には及ばず、さらなる因子の関与が考えられた。現在、我々の研究グループの他のプロジェクトにおいて、卵成熟を誘導する卵巣由来バラクライン因子の綱羅的検討が進行中であり、いくつかの重要な因子が同定されつつある。今後はそれらの因子を含めて再検討を行ない、さらに効果的な体外成熟培養液を作製し、DNAマイクロアレイの手法を用いて、卵巣由来パラクライン因子の相互作用の遣伝子レベルでの効果を検討する

  • Research Products

    (8 results)

All 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Regulation of premplantaion embryo development by brain-derived neurotrophic factor2007

    • Author(s)
      Kawamura, K, er al.
    • Journal Title

      Developmental Biology 311

      Pages: 147-158

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tumor necrosis factor repulation apoptosis mouse preimplantion embryos and its antagonism by transforming growth factor alpha/phosphatidylionsitol 3-kinase signaling system2007

    • Author(s)
      Kawamura, K, er al.
    • Journal Title

      Biology of Reproduction 76

      Pages: 611-618

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Regulation of oocyte maturation by ovarian paracrine factors2007

    • Author(s)
      Kawamura, K
    • Organizer
      Asian and Oceanic Congress of Obstetrics and Gynecology
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      2007-09-22
  • [Presentation] Increasing levels of amphiregulin in follicular fluid associated with human oocyte maturation2007

    • Author(s)
      Sasaki, M, et. al.
    • Organizer
      Asian and Oceanic Congress of Obstetrics and Gynecology
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      2007-09-22
  • [Presentation] 新規卵巣由来パラクライン因子による卵成熟誘導2007

    • Author(s)
      河村和弘
    • Organizer
      第25回日本受精着床学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      宮城
    • Year and Date
      2007-08-30
  • [Presentation] TNFによる着床前期旺のァボトーシス誘導とTGFA/PI3K経路によるその抑制俺構の解明2007

    • Author(s)
      河村和弘
    • Organizer
      第48回日本哨乳動物卵子学会
    • Place of Presentation
      長野
    • Year and Date
      2007-05-26
  • [Presentation] INSL3-LGR8システムの卵成熟機構への役割2007

    • Author(s)
      河村和弘・田中俊誠
    • Organizer
      第59回日本産科婦人科学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2007-04-16
  • [Presentation] TNFaによる着床前期肥アボトーシス誘導の分子機構2007

    • Author(s)
      河村和弘・等
    • Organizer
      第6回秋田県生殖・内分泌研究会
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      2007-03-08

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi