• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

トロホブラスト上のHLA-Eによる胎盤NK細胞の集積・分化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19791161
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

王寺 典子 (下嶋 典子)  Nara Medical University, 医学部, 助教 (30398432)

Keywords体外受精 / HLA-G / ELISA / 妊娠 / 不妊治療 / HLAクラスI / 胎盤 / 良好胚選定
Research Abstract

胎児由来の胎盤トロホブラストは、妊娠初期からHLA-GおよびHLA-Eを強く発現し、脱落膜に多く存在するNK細胞活性を調節することにより、妊娠維持に機能している。近年、このHLA-Gが着床前の受精卵、特に体外受精卵培養上清においても発現し、着床に深く関与しているとの報告があり、不妊治療分野において、脚光を浴びている。我々はこの真偽を確かめるべく、体外受精卵培養上清中のHLA-G抗原の有無について検討を行った。昨年度までに、day3培養上清84例、day6培養上清25例中にHLA-G抗原が検出されなかったことを報告したが、あらたに培養上清を採集し、さらに高感度なELISA法を用いて再検討した。
その結果、抗HLA-G抗体を用いたELISA(検出限界 : 2ng/ml)において、day1培養上清37例、day3培養上清88例、day6培養上清49例中に、HLA-Gは検出されなかった。さらに抗HLAクラス1抗体を用いたELISA(検出限界 : 0.5ng/ml)においてもday3培養上清110例、day6培養上清88例中にHLA-Gを含むHLAクラスI抗原は検出されなかった。
現在、世界中において、体外受精の必要性が高まり、その患者数も増加しつつある一方、体外受精の成功率はいまだ100%には程遠い。そこで、画期的な体外受精卵の良好胚選定法が求められ、体外受精卵培養上清中のHLA-G測定が脚光を浴びた。しかし、これまで提出された多くのデータはいずれも測定方法が不明瞭で、検出されたHLA-G抗原量も一致しない。我々の結果は、体外受精卵培養上清中のHLA-G測定は良好胚選定法に不適であることを示唆した。本研究は、今後、真に有用な体外受精卵良好胚選定法の開発に際して、非常に意義のある研究である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 受精卵着床における可溶性HLA-G抗原の意義2008

    • Author(s)
      王寺典子(下嶋典子)
    • Organizer
      第23回日本生殖免疫学会
    • Place of Presentation
      富山富山国際会議場
    • Year and Date
      2008-12-07
  • [Presentation] 可溶性HLA-G抗原測定法の問題点-卵胞液中の可溶性HLA-G抗原の意義-2008

    • Author(s)
      王寺典子(下嶋典子)
    • Organizer
      第17回日本組織適合性学会大会
    • Place of Presentation
      大阪大阪国際会議場
    • Year and Date
      2008-09-21
  • [Presentation] Absence of sHLA-G from embryo cultures -a reassessment of detection methods2008

    • Author(s)
      王寺典子(下嶋典子)
    • Organizer
      EMBIC Workshop on sHLA-G and Implantation
    • Place of Presentation
      イギリス
    • Year and Date
      2008-06-28

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi