• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

網膜色素変性症の動物モデルにおける網膜各層の機能解析

Research Project

Project/Area Number 19791286
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

大高 幸二  Iwate Medical University, 医学部, 研究員 (70438498)

Keywords網膜色素変性 / RCSラット / ERG / 網膜内層 / 視細胞変性
Research Abstract

Royal College Surgeons(RCS)ラットは、ヒトの網膜色素変性症(RP)と同じ遺伝子異常を有しており、RPの重要な動物モデルである。RCSラットでは視細胞が進行性に変性し脱落する。視細胞変性に伴い網膜電図(ERG)の振幅は低下するが、今回は網膜外層、中層および内層に由来するERGの成分がどのように変化すかを検討した。
1.対象および方法
4,6,8,10,12および14週齢のRCSラットを対象とした(それぞれn=5)。右眼のみにNMDA 5mMを硝子体内に注入し、3次ニューロン応答をブロックした。左眼かち右眼のERGをサブトラクションし、3次ニューロン応答を分離した。
2.結果
RCSラットでは、網膜外・中および内層に由来する全ての電気応答が低下する。しかし、網膜内層に由来する3次ニューロン応答は、他の応答に比較し極めてゆっくりと低下した。このため、変性が進行したRCSラットではaおよびb波の振幅および頂点潜時が、3次ニューロン応答の影響を強く受けていることが明らかとなった。RCSラットでは、視細胞変性にもかかわらず網膜内層の応答が保たれていたが、網膜光障害で生じる視細胞変性では同様の所見はみられなかった。RCSラットでは、視細胞の変性に伴って、網膜内層のシナプス変化あるいはトランスミッターのレセプター変化が生じている可能性がある。
3.今後の課題
動物モデルで生じている電気生理的な変化が、RPでもみられるかどうか検討する予定である。視力が比較的保たれているRP症例から黄斑部局所ERGを記録し、網膜内層に由来する成分の変化を検討する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The effect of intravitreal N-methy aspartatic acid on the electroretinogram in Royal College of Surgeons rats.2007

    • Author(s)
      Ohzeki T, Machida S, Takahashi T, Ohtaka K, Kurosaka D.
    • Journal Title

      Jpn J Ophthalmol. 51

      Pages: 165-174.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Contribution of the third-order neuronal response to shaping the a-and b-waves of the electroretinogram in Royal College of Surgeons rats2007

    • Author(s)
      Ohzeki T, Machida S, Takahashi T, Ohtaka K, Kurosaka D.
    • Organizer
      The Association for Research in Vision and Ophthalmology.
    • Place of Presentation
      Fort Lauderdale (USA)
    • Year and Date
      2007-05-09

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi