• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

菌体成分,特にLPS投与マウスの血小板動態とアナフィラキシー様反応

Research Project

Project/Area Number 19791338
Research InstitutionTsurumi University

Principal Investigator

船山 ひろみ  Tsurumi University, 歯学部, 助教 (00359530)

Keywords血小板 / マウス / アナフィラキシー様反応 / 菌体成分 / LPS / 補体 / アドレナリン / セロトニン
Research Abstract

血小板は心臓・血管系疾患に加え,喘息,アレルギー,肝炎,癌の転移などとの関連性も示唆されている.Adrenaline (Ad)やnoradrenaline (NA)は副腎髄質や交感神経から遊離されるが,血小板自体もAdを有し,活性化に伴いAdを遊離し,血小板活性化に関わると言われている.Mannose-homopolymerを0抗原にもつLPSをBALB/cマウスに静脈注射すると,肺と肝臓への血小板の急速な集積とその脱顆粒によるショックが誘導される.このショック反応は既知エンドトキシンショックと異なり,0抗原と補体依存性であり,C3H/HeJマウスでも起こる.今回この反応とAdとの関連性について検討した.
Klebsiella 03 LPS(愛知医大・横地高志教授より恵与)またはAd関連薬物を無麻酔BALB/cマウスに静注し,血液(断頭で試験管に直接回収),肺,肝臓での血小板の挙動を,serotonin(5HT)を指標に測定し,ショックを観察した.AdとNA投与は30秒以内の肺への血小板集積と1分以内のショックを誘導した.α1とα2アンタゴニストはアドレナリンのみならずLPSによる血小板反応と急性ショックも抑制した.マクロファージ枯渇マウスでは,LPSショックと同様に,Adショックも減弱した.補体C5阻害薬は,LPSショックを強く抑制し,Adショックに対しても抑制的たった.以上の結果より,LPSによる急性ショックは,補体とマクロファージに加えて,Ad受容体も関与する血小板反応により誘導されること,また,アドレナリン受容体は肺への血小板集積に関与する可能性が示唆された.

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 骨吸収抑制薬bisphosphonates (BP)の壊死作用:窒素含有BP (NBP)と窒素非含有BP (non-NBP)の作用の違い2007

    • Author(s)
      大泉丈史, 山口晃史, 船山ひろみ, 黒石智誠, 菅原俊二, 遠藤康男
    • Organizer
      第37回日本免疫学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20071120-22
  • [Presentation] 窒素含有bisphosphonates (NBPs)の壊死作用:etidronate (non-NBP)のNBPs代用薬としての可能性.2007

    • Author(s)
      中目晴子, 大泉丈史, 船山ひろみ, 山口晃史, 黒石智誠, 川村仁, 菅原俊二, 遠藤康男.
    • Organizer
      第49回歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      20070830-31

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi