• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

食品の物性と姿勢調整が舌背斜面を不随意滑落する飲食物の動態に与える影響

Research Project

Project/Area Number 19791386
Research InstitutionAsahi University

Principal Investigator

飯田 幸弘  Asahi University, 歯学部, 助教 (60350873)

Keywords嚥下障害 / 姿勢調節 / 物性調整 / ビデオ嚥下造影検査 / 嚥下障害食
Research Abstract

歯科用CT画像データをもとに,石膏を主成分として作製した実物大口腔咽頭模型は形態修正をほとんど要さず,生体の咽頭腔形態を再現可能であった.また,頸部の垂直位,回旋位,前屈位などの姿勢調整法による咽頭腔形態の変化の再現も可能であった.透視装置を用いて口腔咽頭腔模型を被写体として造影剤試料,造影剤加模擬食品を滴下して,エックス線透視撮影を行ったところ,嚥下障害患者のビデオ嚥下造影検査と同様の画像を得ることができた.これらにより,生体を被写体とした場合に考慮しなければならない誤嚥・窒息の危険性をおかさずに,嚥下動態をシミュレーションする方法が確立できたと思われる.同一の模型に物性の異なる造影剤加模擬食品,造影剤試料を滴下した場合,その滑落動態は異なっていた.また,同一の検査試料であっても,模型の頸部の屈曲角度が違えば滑落動態を異にした.粘性を付与した造影剤試料は粘性を付与していないものと比較して,いずれの口腔咽頭模型でも滑落速度が低下した.これにより,姿勢調整法による嚥下動態変化も飲食物の物性によって影響を受ける可能性が示唆された.
検査試料として作製した造影剤加模擬食品,造影剤試料および嚥下障害食品は物性測定機器で,その物性を計測可能であった.造影剤加模擬食品は,同一の原料を用いた食品と物性が異なっており,その物性の変化に一定の傾向を得なかった.これにより,ビデオ嚥下造影検査で用いた試料と,嚥下障害食品では嚥下障害患者の嚥下動態が異なる可能性が示唆された.

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 頸部回旋が嚥下動態に与える影響の検討2007

    • Author(s)
      飯田幸弘
    • Organizer
      第13回 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会 学術大会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ
    • Year and Date
      2007-09-15

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi