• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

歯質石灰化促進材を応用した象牙質再生誘導覆髄法の検討

Research Project

Project/Area Number 19791398
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

神農 泰生  Okayama University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (60403490)

Keywords歯内療法学 / 象牙質再生 / 覆髄材 / コンポジットレジンの物性
Research Abstract

前年度の歯質石灰化促進材RE-06に加え、サンメディカル社試作のコラーゲンを配合し、生体親和性を高めたエチレンビニルアルコールを従来製品であるスーパーボンドに添加した、EVA+C添加型スーパーボンドにおいてin vitroでの細胞毒性実験を行った。
MDPC-23(マウス歯乳頭由来幹細胞)を用いてのin vitroでの細胞毒性実験の結果、EVA+C添加型スーパーボンドでは、ほとんど細胞為害性が認められなかった。また、細胞分化に関して、BMP-2、BMP-4、RUNX 2、DSPP等の石灰化誘導細胞への分化を示す遺伝子発現について観察し、一定の分化傾向があることが確認できた。しかし、in vitroでの石灰化は観察されなかった。
また、動物実験を行う際に、露髄部の封鎖性をになうコンポジットレジンに関して、その物性を検討する必要が生じたため、追加研究を行った。9種のコンポジットレジン(フロアブルレジンとしてUniFil LoFlo Plus(GC社 : LP)、Estelite FlowQuick(トクヤマデンタル社 : FQ)およびクリアフィルマジェスティLV(クラレメディカル社 : ML)を、ペースト状コンポジットレジンとしてGradia Direct (GC社 : GD)、Solare P(GC社 : SP)、エステライトPクイック(トクヤマデンタル社 : PQ)、ビューティフィルII(松風社 : BF)、クリアフィルAP-X(クラレメディカル社 : AP)およびMAJESTY POSTERIOR(クラレメディカル社 : MP))に関して、圧縮強さ、曲げ強さ、磨耗量の試験を行い、封鎖に適したコンポジットレジンを選択した。
圧縮強さの試験の結果、ペースト状のAP、MP、BF、PQ、フロアブルのML、FQが良好な成績であった。曲げ強さの試験の結果、ペースト状のMP、PQ、フロアブルのML、FQが良好な成績であった。磨耗量試験の結果、SP、LPは他のものに比べ、磨耗量が有意に大きかった。
これらの成果について、一部は雑誌論文、学会で発表済みであり、未発表データに関しては、論文発表準備中である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 臼歯直接修復用コンポジットレジンの物性に関する検討2008

    • Author(s)
      神農泰生
    • Journal Title

      日本歯科保存学雑誌 51

      Pages: 622-629

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] コラーゲン固定化エチレンービニルアルコール共重合体(EVA+C)添加試作石灰化誘導促進性接着材の接着強さと生体親和性に関する基礎的研究2008

    • Author(s)
      神農泰生
    • Organizer
      第129回日本歯科保存学会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2008-11-07

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi