2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19791432
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
堀 一浩 Osaka University, 大学院・歯学研究科, 助教 (70379080)
|
Keywords | 舌 / 嚥下 / 舌圧 / 舌接触補助床 / 嚥下障害 |
Research Abstract |
1. 舌腫瘍患者における舌圧測定 まず、舌腫瘍と診断された患者9名に対し, 舌部分切除術の術前と術後において測定を行った. 各患者の使用している上顎義歯もしくは直接甲蓋粘膜に, 義歯用安定剤を用いてセンサシートを貼付して測定を行った二測定項目は水嚥下(15cc), 空嚥下ならびに口蓋への最大押し付けとした. 測定の結果, 舌腫瘍患者の舌圧は術前・術後ともに健常高齢者と比べて低下していた. このことは, 舌腫瘍の存在および術後の瘢痕収縮などが舌機能の低下をもたらしたためと思われる. また, 前腕皮弁によう再建が行われた症例では, 術前術後において舌圧の大きさにほとんど違いは見られず, 同時に行った30ccの水のみテストでも嚥下機能に低下は見られなかった. 一方, 再建が行われなかった症例では. 手術前と比較して手術後には切除部位に対応しだ舌圧の減少が観察され, 補綴装置製作などリハビリテーションの必要性が示唆された. また, 正中前方部の舌圧が本飲み時間に, 後方部の舌圧の左右差が食事中のむせに関係があることが明らかとなった. 2. 舌圧センサシートを用いた舌接触補助床の製作 中咽頭腫瘍と舌腫瘍により舌切除術をうけた患者2名に対し, 嚥下時舌圧を測定した. その結果, コントロール群として測定した健常高齢者13名の平均舌圧よりも有意に低い舌圧が認められた. さらに, 舌圧の特に低かった部分を厚くした舌接触補助床を, 舌圧を観察しながら製作した。その結果, 健常高齢者の嚥下時舌圧の平均よりも舌圧は小さかったものの, 口蓋の各部位での圧勾配の左常化, 左右差が解消され, 嚥下機能の改善および食事の摂取状況の改善が認められた.
|
-
-
-
-
-
[Presentation] Relationship between the tongue pressure during swallowing and post-operative dysphagia in glossectomy patients2008
Author(s)
Kondo, J., Hori, K., Tamine. K., Hamanaka, S., Shiroshita, N., Yamamoto, M., Ono, T., Maeda, Y
Organizer
8th International Society for Maxill ofabial Rehabilitation
Place of Presentation
バンコク
Year and Date
2008-09-24
-
-
[Presentation] 下顎・舌・口底腫瘍術後患者の主観的な咀嚼・嚥下能力評価2008
Author(s)
城下尚子, 堀一浩, 阪上穣, 小野高裕, 近藤重悟, 濱中里, 加登聡, 横山須美子, 山本雅章, 田峰謙一, 前田芳信, 野首孝祠
Organizer
第25回日本顎顔面補綴学会
Place of Presentation
小倉市
Year and Date
2008-06-14
-
-
-
-
-