• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

脳磁図検査による顎変形症術後知覚異常の脳内認知メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 19791484
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小枝 聡子  Tohoku University, 大学院・歯学研究科, 助教 (00400391)

Keywords脳磁図 / 電流知覚閾値 / 知覚 / 顎変形症
Research Abstract

近年、患者のQuality of life(QOL)の向上が重要視されるなかで、手術に伴う術後の知覚変化、機能変化は克服されるべき課題である。口腔外科領域で、下顎枝矢状分割術(SSRO)は最も安定性の高い手術方法の一つであるが、この手術方法の問題点として術後の三叉神経第III枝領域の知覚変化が挙げられる。今回われわれは、顎矯正手術後の患者の知覚変化を高い時間空間分解能を特徴とし非侵襲的検査である脳磁図(magnetoencephalography : MEG)検査にて検討し、脳内での口腔顎顔面領域の知覚変動認識メカニズムを解明、包括的リハビリテーションの確立を目標とした。
顎矯正患者に対し、術前、術後1ヶ月、術後3ヶ月、術後6ヶ月のCPTを計測した。術後、知覚異常の回復傾向をとらえるととができた。
さらに顎形症患者の術後経過をMEGで解析するにあたり、矯正装置によるノイズ、適切な刺激装置の開発が題点として挙げられた。そこで、健常人ボランティアによるMEG検査をおこない、ノイズ発生の有無を検討した。安定した口腔内刺激装置を検討し、安定した口腔領域刺激部位を検討した。
現在、健常人ボランティアによる検討を重ね、患者応用へ向けてプロトコールを作製している。患者への応用によりに得られる知見は、複雑な知覚の脳内認知メカニズム解明に有意義であり、知覚異常に対するリハビリテーション、治療法の確立に大きく貢献できるものと考えられる

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 電流知覚閾値測定による顎矯正手術術後の感覚評価2008

    • Author(s)
      小枝聡子, 高田陽子, 里見徳久, 稲原英恵, 後藤哲, 長坂浩, 川村仁
    • Organizer
      第53回社団法人日本口腔外科学会総会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      20081020-21
  • [Presentation] Current perception thresholds in jaw deformity patients2008

    • Author(s)
      小枝聡子
    • Organizer
      XIX Congress of the european association for cranio-maxillo-facial surgery
    • Place of Presentation
      ボローニャ、イタリア
    • Year and Date
      20080909-12

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi