• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

口腔扁平上皮癌における制御性T細胞の誘導制御とその役割の解明

Research Project

Project/Area Number 19791503
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

渡邉 賀子  Hamamatsu University School of Medicine, 医学部附属病院, 医員 (10444358)

Keywords扁平上皮癌 / 口腔 / 免疫細胞 / 遊走細胞 / ケモカイン
Research Abstract

癌組織中に免疫担当細胞が浸潤し、癌免疫に関与することが知られており、癌免疫療法などに応用されている。今回われわれは、初期の舌癌において、免疫担当細胞の浸潤を認め、癌実質および癌間質それぞれに浸潤する免疫担当細胞のサブセットが異なることを見出した。主にCD8陽性T細胞のサブセットに関し検討したところ、癌実質には抑制系の因子であるPD-1を発現するCD8陽性T細胞が、それに対し、癌間質にはエフェクター系の因子であるNKD2Dを発現するCD8陽性T細胞が多く存在することを明らかにした。また、CD8陽性T細胞以外の免疫担当細胞の浸潤も、今までに、免疫組織染色を行なうことで確認してきている。近年、免疫抑制に関与する制御性T細胞という親しいリンパ球サブセットが同定され、癌の病態形成における制御性T細胞の重要な役割が明らかとなりつつあり、予後に関係するという報告もなされている。口腔扁平上皮癌においても、制御性T細胞の浸潤が認めちれることを確認し、さらに、制御性T細胞の中にも異なるサブセットのものが存在することを見出した。口腔扁平上皮癌患者において、手術、化学療法、放射線療法といった様々な効果的な治療法が取り入れられても、その病期とは関係なく、予後不良者が認められる。そこで、癌組織における制御性T細胞の浸潤と予後に関連があるか、現在、口腔扁平上皮癌約100例に対し免疫組織染色を行い、統計学的に検索中である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Differing phenotypes between intraepithelial and stromal lymphocytes in early-Stage tongue cancer.2007

    • Author(s)
      Katou F, Ohtani H, Watanabe Y, Nakayama T, YoShie O, HaShimoto K
    • Journal Title

      Cancer ReSearch 67

      Pages: 11195-11201

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi