• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト歯根膜SP細胞を用いた歯周組織再生に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19791578
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

川邉 紀章  Okayama University, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (00397879)

Keywordsヒト歯根膜細胞 / SP細胞 / 幹細胞
Research Abstract

本年度の研究では、申請者が以前に報告したside population(SP)法を応用して、ヒト歯根膜幹細胞に特異的な表面抗原マーカーの探索を行った。その結果、グロボ系ガングリオシドであるstage-specific embryo antigen-4(SSEA-4)が、未分化な歯根膜幹細胞にて特異的に発現していることが示された。SSEA-4は未分化ヒト胚性幹細胞のマーカーとして知られているが、培養ヒト歯根膜細胞の約33%においても発現が認められた。ヒト胚性幹細胞と同様、歯根膜細胞においても、all-trans-retinoic acid刺激を行うと、グロボ系ガングリオシドであるSSEA-3/SSEA-4発現の低下と、ラクト系ガングリオシドであるSSEA-1発現の上昇が認められた。SSEA-4陽性歯根膜細胞は、SSEA-4陰性細胞に比べて高い増殖活性とテロメア長を有していた。SSEA-4陽性歯根膜細胞のclonal assayを行った結果、63.6%(14/22)の細胞が脂肪細胞と骨芽細胞の両方への分化能を有していた。また、これらの細胞は、軟骨細胞・神経細胞・肝細胞への分化能を有していることが示された。このことから、SSEA-4陽性歯根膜細胞は、中胚葉由来組織(脂肪細胞・骨芽細胞・軟骨細胞)だけでなく、外胚葉由来組織(神経細胞)や内胚葉由来組織(肝細胞)への分化能も有する、高い分化能を持つ幹細胞であることが示された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] SSEA-4を用いたヒト歯根膜幹細胞の同定2009

    • Author(s)
      川邉紀章、村田智子、村上薫、早野暁、黒坂寛、上岡寛、山本照子、山城隆
    • Organizer
      第8回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20090305-06
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 歯または歯周組織からの幹細胞の同定・単離方法ならびに該方法により得られる幹細胞2008

    • Inventor(s)
      川邉紀章、山城隆
    • Industrial Property Rights Holder
      川邉紀章、山城隆
    • Industrial Property Number
      特許, 特愿2008-200439
    • Filing Date
      2008-08-04

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi