• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

咬合改善治療に伴う高次脳機能の変化に関する電気生理的解析

Research Project

Project/Area Number 19791589
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

ゼレド ジョージ  Nagasaki University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (10363459)

Keywordsストレス / 痛み / 矯正治療 / 行動 / ラット
Research Abstract

本年度はウィスター系ラットを用いて、口腔領域、とくに歯根膜に加わる痛みとストレスの行動学的な解析を予備実験として実行した。全身麻酔下で、脳手術にて脳慢性電極を埋め込み、視床下部ニューロン活動の記録を行った。同時に、咬筋の筋電図を記録し解析した。一群は口腔内にCo-Cr合金装置を切歯部に接着した。この装置は50グラム相当の力を発揮するものであった。もう一群は対照としてシャム装置を接着した。ペニシリン投与などによって飼育・記録中の感染症を防止した。24時間後、5分間自由行動下でデータ記録を行った。その後、30分間の急性的拘束ストレスを両群に与えて、もう一度データ記録を行った。結果として、装置装着後に実験群のラットには装置接着後の一日目に痛みやストレスを示す行動を認めた。行動学的なパラメータの中で、特に歩行行動や摂食行動の低下は特徴的であった。摂食行動は低下したのにかかわらず、咬筋の筋電図活動はやや上昇した。視床下部ニューロンの自発発火活動は実験群が対照群より低い頻度を認めた。拘束ストレスを与えた後に、実験群および対象群ともに咬筋の筋電図活動は上昇して、咬筋活動に対して実験群と対象群の間に差がなかった。データは、歯からの感覚入力が急性的なストレスで誘発された咀嚼行動表現に不可欠でないと示唆した。今後は、データー統計処理が出来るまでラットのデータ数を増やしていく予定である。また、装置の発生する力を変え、ストレス刺激になる閾値を調べることを予定している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] レーザー切開による術後痛み感覚とアポトーシスとの関連2008

    • Author(s)
      ゼレド ジョージ
    • Organizer
      アポトーシス2008
    • Place of Presentation
      ルクセンブルグ
    • Year and Date
      2008-01-25
  • [Presentation] ラット針鎮痛発現における前帯状回の役割2007

    • Author(s)
      ゼレド ジョージ
    • Organizer
      日本歯科東洋医学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2007-10-25

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi