• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

医師と看護師の協働が医療の質指標へ及ぼす影響と協働に関連する要因

Research Project

Project/Area Number 19791667
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

宇城 令  Jichi Medical University, 看護学部, 講師 (40438619)

Keywordsチーム医療 / 協働 / 臨床指標 / 医療の質 / 医療安全 / 患者満足 / コミュニケーション / 多職種
Research Abstract

本研究の目的は、医師と看護師の協働と医療の質指標との関連およびこの協働に関連する要因を検討し、協働的な組織づくりを考案することである。平成19年度は、国内外の文献レビュー等から医療の質指標に関する分類と整理を行った。その結果、医療の質指標には、患者・家族、医療者、組織と複数の分類軸があり、それらは主観的なものと客観的なものに分けられると考えられた。これらの指標から、患者や家族の満足度が高いことや治療の効果等に加え、医療者にとっても安全に医療が提供できる環境と医療者自身の満足度、そして組織がより健全に存続できることも含まれると考えられ、患者や家族側の視点に加えて医療者側と組織側の視点も加えた上でよりよい医療提供のありかたを構築する必要性が示唆された。
また、上記の指標については、本研究のキーワードである医師と看護師の協働が直接的あるいは間接的に関連するものとほとんど関連しないものが混在している。そのため、平成20年度に実施する調査に向けて最終的な目的変数の取捨選択を行い、医師と看護師の協働を促進・阻害する要因も含め、調査モデル全体の検討を行う必要性がある。さらに患者満足や医療者の満足度など主観的な指標についてはその内容が多様であり、内容自体の検討も引き続き必要である。
より医療の質を向上させ安全に医療を提供していくことが必須である医療現場においては、具体的な組織目標を定めるためにも医療の質指標を示すことの意義は大きいと考えられた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 医師と看護師の協働とインシデントとの関連2007

    • Author(s)
      宇城 令
    • Organizer
      医療の質・安全学会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2007-11-24
  • [Presentation] 「医師-看護師協働尺度」の因子的妥当性の検討2007

    • Author(s)
      宇城 令
    • Organizer
      日本テスト学会
    • Place of Presentation
      聖路加看護大学
    • Year and Date
      2007-08-30
  • [Presentation] 今、医療における協働(collaboration)を問い直す2007

    • Author(s)
      宇城 令
    • Organizer
      日本保健医療社会学会(ラウンドテーブルディスカッション)
    • Place of Presentation
      新潟医療福祉大学
    • Year and Date
      2007-05-20

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi