• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

看護技術によって生じる主観的快と自律神経活動の関連

Research Project

Project/Area Number 19791670
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

加藤 京里  東京女子医科大学, 看護学部, 講師 (70385467)

Keywords温罨法 / 自律神経 / 快不快 / ストレス / 皮膚温 / 皮膚電気活動 / 唾液アミラーゼ / 睡眠
Research Abstract

(1)「ストレスからの回復過程における腰背部温罨法ケアに伴う快感情と自律神経の変化」
実験群(健康な女性12名)は腰背部温罨法で気持ちの良い眠気とともに前額、手掌、足背、平均皮膚温が上昇した。温罨法が交感神経活動を抑制し、ストレスからの回復を支えうることが示唆された。
(2)「"温罨法"の統合的文献レビュー」
温罨法の効果として温熱の部位や方法が異なっても末梢部位の皮膚温を上昇させ、腹部蠕動を亢進させることが抽出された。また温熱の「気持ちよさ」は身体に加わる刺激に対して得られていた。
(3)「温度の異なる後頚部温罨法による自律神経活動の変化」
閉経後の女性3名に対し後頚部温罨法の実験研究を行った。皮膚電気伝導水準で示されるストレスに関しては、60℃の熱布よりも40℃程度の温度刺激のほうが軽減する効果があることが示唆された。
(4)「更年期女性に対する後頚部温罨法の効果」
更年期にある40-50歳の女性3名に対し、後頚部温罨法の実験研究を実施した。交感神経が温熱刺激に反応できることが気持ちよさに関係する可能性が示唆された。
(5)「後頚部温罨法の睡眠を促す効果」
入院患者(6名)に対する就寝時の40℃後頚部温罨法は、ストレス指標の唾液アミラーゼを減少させ、末梢皮膚温を上昇させ、睡眠を促す可能性が示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 後頸部温罨法による自律神経活動と快-不快の変化-40℃と60℃の比較-2011

    • Author(s)
      加藤京里
    • Journal Title

      日本看護研究学会雑誌

      Volume: 34(2)(掲載決定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 腰背部温罨法の快の性質-負荷からの回復過程における快不快と自律神経活動の変化から-2010

    • Author(s)
      加藤京里
    • Journal Title

      日本看護技術学会誌

      Volume: 9(2) Pages: 4-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 後頸部温罨法による自律神経活動と快-不快の変化-更年期女性3事例からの検討-2010

    • Author(s)
      加藤京里
    • Journal Title

      日本健康医学会雑誌

      Volume: 19(2) Pages: 64-69

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 後頸部温罨法の睡眠を促す効果2010

    • Author(s)
      加藤京里
    • Organizer
      日本看護技術学会第9回学術集会
    • Place of Presentation
      ウインクあいち(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2010-10-23

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi