• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

脳微小血管3次元ネットワークによる脳血流空間制御機構に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 19800065
Research InstitutionNational Institute of Radiological Sciences

Principal Investigator

正本 和人  National Institute of Radiological Sciences, 分子イメージング研究センター, 研究員 (60455384)

Keywords脳循環 / 二光子顕微鏡 / 生体内イメージング / 蛍光量子ドット
Research Abstract

脳内の血液循環調節に関わる脳血管機能についてこれまでの知見は、血管サイズがミリメートルオーダの比較的大きな血管かつ脳実質外側を走行する血管に限られていた。それは脳表層を走行する血管は薬物によって操作が可能であり、また生体顕微鏡によって容易に観察されるためである。それに対して本研究では、二光子励起蛍光顕微鏡法を導入し、従来生きたまま観察不可能であった脳表層から脳実質内に潜り込む細動脈と細静脈さらに脳実質内毛細血管をin vivo観察可能であることを確認した。実験ではまず、脳血管の蛍光造影剤として一般的に使われているFITC-dextran(fluorescein,70.000MW,Ex.494,Em.518)と新しい蛍光薬剤である量子ドッ種Qdot(R)565/605/655ITKTM PE,invitrogen)を実験動物の静脈に注入し、二つの蛍光標識剤に対して観察される大脳皮質の3次兀血管構造画像を比較した。その結果、FITCと量子ドットでは深さ方向のコントラストが劇的に異なる結果が得られた。FITCでは脳表層から深さ方向に約0.4ミリまでしか画像化されなかったのに対し、量子ドットではFITCの1/10の濃度で投与したにも関わらず、深さ方向の感度は2倍近く向上し脳表層から深さ約0.8ミリまで血管像を抽出することが可能であった。さらに量子ドットによる深さ方向の感度特性を利用して、脳表層から脳実質に連絡する細動脈と細静脈の血管密度を解析しMRIによる撮像と比較した。本研究によって動物用9.4テスラMRIでは、脳内血管サイズが30マイクロメートル径の微小血管まで造影可能であることが明らかになった。これらの構造データを基に、次年度は脳血管機能と脳血流調節との関係に研究テーマを進めていき、脳血流調節における脳実質内血管の機能的役割を明らかにする。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Imaging brain vasculature with BOLDmicroscopy:MR detection limits determined by in vivo two-photon microscopy2008

    • Author(s)
      Sung-Hong Park
    • Journal Title

      Magnetic Resonance in Medicine 59

      Pages: 855-865

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 神経血管カップリング:分子メカニズムの解明に向けて2008

    • Author(s)
      正本 和人
    • Journal Title

      社団法人電気学会、光・量子デバイス研究会資料 OQD-08

      Pages: 33-38

  • [Presentation] Vascular dimension,blood plasma speed and arteriovenous transit time in anesthetized tatcortex2007

    • Author(s)
      正本 和人
    • Organizer
      Neuroscience2007(北米神経科学会)
    • Place of Presentation
      米国、サンディエゴ市
    • Year and Date
      2007-11-03

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi