• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

電解重合法による配向性導電性高分子-カーボンナノチューブ複合薄膜の創製と応用

Research Project

Project/Area Number 19810005
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

馬場 暁  Niigata University, 超域研究機構, 准教授 (80452077)

Keywordsカーボンナノチューブ / 導電性高分子 / 電解重合 / 有機薄膜 / 配向 / 表面プラズモン / パターニング / センサー
Research Abstract

本研究では、導電性高分子薄膜や有機薄膜とカーボンナノチューブからなる複合薄膜の作製や配向を行うためのパターニングを行いセンサーなどデバイス応用のための基礎的な研究を行った。
まずカーボンナノチューブをテルチオフェンなどのエレクトロアクティブな分子とπ-π相互作用により吸着させて溶液中に分散し、分散した複合体を用いて電解重合法による薄膜化を行い、導電性高分子-CNT複合薄膜の作製について原子間力顕微鏡(AFM)や光吸収特性、電気化学特性評価により検討を行った。この結果、カーボンナノチューブの導入による電気化学特性の向上や、導電性高分子とカーボンナノチューブの相互作用による光吸収特性の変化が得られた。
また、フタロシアニンなどの有機半導体とカーボンナノチューブからなる分散溶液も作製し、分子オーダーで制御された超薄膜の作製を行った。この結果、カーボンナノチューブの効果による電気化学特性の向上や、有機半導体からカーボンナノチューブへのエネルギー移動による蛍光のクエンチング効果が得られた。これを用いたパターニングや超薄膜の作製も試みた。この時、カーボンナノチューブと水溶性フタロシアニンを吸着させることにより、有機半導体とカーボンナノチューブのナノコンポジットを溶液中で可溶化し、マイクロコンタクトプリンティング法、ディップペンナノリソグラフィ法によりパターン化、配向化を試みた。いずれの場合も、良好なパターン・配向が形成されていることがAFMなどにより確認された。
これらの成果を元に、今後は複合薄膜にした時の基礎物性の詳細な評価と、バイオセンサーや光電変換デバイスへの応用について検討する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Micro/Nanopatterning of Single-Walled Carbon Nanotubes-Organic Semiconductor Composites2009

    • Author(s)
      Akira Baba
    • Journal Title

      Nanotechnology 20

      Pages: 85301

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Fabrication of Single-Wall Carbon Nanotubes/Organic Semiconductor Hybrid Multilayers Prepared Using Layer-by-Layer Self-Assembly Approach2008

    • Author(s)
      Akira Baba
    • Organizer
      The 2008 Asian Conference on Nanoscience and Nanotechnology (AsiaNANO2008)
    • Place of Presentation
      バイオポリス(シンガポール)
    • Year and Date
      2008-11-03
  • [Presentation] 交互吸着法による水溶性フタロシアニン-カーボンナノチューブ複合超薄膜の作製2008

    • Author(s)
      金綱慶典、馬場暁、金子双男、加藤景三、新保一成
    • Organizer
      平成20年度電子情報通信学会信越支部大会
    • Place of Presentation
      長岡工業高等専門学校(新潟県長岡市)
    • Year and Date
      2008-09-27
  • [Presentation] 交互吸着法による有機色素-カーボンナノチューブ複合超薄膜の作製と評価2008

    • Author(s)
      松沢泰平
    • Organizer
      平成20年度電子情報通信学会信越支部大会
    • Place of Presentation
      長岡工業高等専門学校(新潟県長岡市)
    • Year and Date
      2008-09-27
  • [Presentation] Nanostructured Carbon Nanotubes/Organic Semiconductor Hybrid Multilayers Prepared Using Layer-by-Layer Self-Assembly Approach2008

    • Author(s)
      Akira Baba
    • Organizer
      CARBON2008
    • Place of Presentation
      メトロポリタン長野(長野県長野市)
    • Year and Date
      2008-07-15
  • [Presentation] Conducting Polymer Ultrathin Film Based Electrochemical Surface Plasmon Resonance Sensor2008

    • Author(s)
      Akira Baba
    • Organizer
      Seminar on Conducting Polymers, CNT Comnposites and Applications
    • Place of Presentation
      チェンマイ大学(タイ チェンマイ)
    • Year and Date
      2008-06-07
  • [Remarks]

    • URL

      http://udb.adm.niigata-u.ac.jp:8080/rs/staff/?userId=920&lang=ja

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi