• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

日本語における聞き手の言語・非言語行動のバリエーション研究

Research Project

Project/Area Number 19820057
Research InstitutionSophia Junior College

Principal Investigator

宮崎 幸江  Sophia Junior College, 英語科, 講師 (60442125)

Keywords言語学 / 日本語 / 社会言語学 / 文化人類 / 語用論 / 談話分析 / ジェンダー
Research Abstract

本研究の課題は、「日本語における聞き手の言語・非言語行動のバリエーション」の実証研究を行うことである。筆者はMiyazaki(2007)で、世代の異なる日本語母語話者女性30名の聞き手としての行動を、フォーマリティ・親疎関係・上下関係という複数の要因を考慮したコンテクストを用いて分析し、「聞き手の行動のバリエーション」の説明を試みた。平成19年度はMiyazaki(2007)のデータの改善を第一の目的とした。
平成19年度前半、Miyazaki(2007)のインフォーマルデータを、フォーマルデータの会話タイプと同じにするため、「指示会話」に統一して、新たにデータを収集した。実験結果は2008年3月に日本語実用言語学国際学会にて発表した。さらに、Miyazaki(2007)に欠けていたコンテクスト(母と娘:親しいが上下関係あり)の会話データを収集し、結果を2008年3月社会言語科学会にて発表した。平成20年度には、これらの研究成果を論文にまとめ投稿する予定である。
平成19年度後半は、非母語話者の「聞き手の行動」習得に関する研究を実施した。2007年12月から2008年3月にかけて、米国と日本で日本語学習者のデータを収集し書いた論文は、2009年にMoutonから出版予定のTaguchi,N編"Pragmatic Competence in Japanese as a second language"に投稿し現在査読中である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 日本人女性の聞き手としての行動-親疎と上下関係によるバリエーション2007

    • Author(s)
      宮崎 幸江
    • Journal Title

      言語学と日本語教育 V 1

      Pages: 157-174

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 指示会話における聞き手の行動バリエーション2008

    • Author(s)
      宮崎 幸江
    • Organizer
      日本語実用言語学国際学会
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ州立大学
    • Year and Date
      2008-03-02

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi