• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

小泉八雲と井上円了:宗教の言説を中心として

Research Project

Project/Area Number 19820058
Research InstitutionInternational Research Center for Japanese Studies

Principal Investigator

JAMES Baskind  International Research Center for Japanese Studies, 海外研究交流室, 研究員 (50455226)

Keywords小泉八雲 / 井上円了 / 明治思想 / 宗教学 / 科学思想
Research Abstract

19年度は、大切な研究者ネットワークを作り、交付申請書に述べたごとく、学際的かつ総合的なアプローチで幕末や明治の宗教情勢を取り上げ、信仰の全体像、ジャンル形成、宗教、哲学、科学、そして迷信の位置付と交流を検討してきた。特に西洋の哲学や科学思想がどのように「宗教」に取り入れられたか、その文明交流、ジャンル交流を中心として考えた。小泉八雲は、現在、日本の解釈者として非常に知られており、当時(明治20年代)の執筆によって、多くの西洋人にハーン八雲ならではの日本像が伝わり、西洋における日本の表象に多大なる影響を与えた。ハーンの執筆に顕著であるのは、彼の仏教と科学との一致ということあり、これについて、ハーンの作品を読破し、ハーンの曾孫である小泉凡先生という方にお目にかかり、多くのハーン話により多いに新鮮な視点が考慮できた。小泉先生は八雲の最愛の松江におられ、その旅行でハーンが住んだ家を訪問し、文献や展示されていたものを見ることができた。松江に行き、小泉凡先生との対談により多くの刺激を受けた。一方、井上円了の研究進行は、東洋大学の井上円了学術センターを訪れ、資料や情報の収集を行った。20年度な円了の方に集中し、日本宗教、哲学、そして迷信(妖怪)言説への貢献を検討予定である。八雲と円了は、それぞれの流れやアプローチが違うが、仏教、科学思想、そして民間信仰(迷信)という点にふたりの思想が合流しぞおり、明治思潮の重要一面を浮き彫りにしていきたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] ラフカディオ・ハーンの仏教観-19世紀科学思想との一致論を中心として2008

    • Author(s)
      ジェームズ・バスキンド
    • Journal Title

      日本研究 37

      Pages: 125-161

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小泉八雲の宗教観2007

    • Author(s)
      ジェームズ・バスキンド
    • Journal Title

      『日本学研究』2007年上海外国語大学日本学国際検討会論文集

      Pages: 567-572

  • [Presentation] 明治宗教哲学における「自力」と「他力」思想:井上円了と清沢満之を中心として2008

    • Author(s)
      ジェームズ・バスキンド
    • Organizer
      日本の仏教学者:21世紀の仏教学に向けて
    • Place of Presentation
      国際日本文化研究センター
    • Year and Date
      2008-03-15
  • [Presentation] 小泉八雲の仏教観-19世紀の科学思想との一致論を中心に2007

    • Author(s)
      ジェームズ・バスキンド
    • Organizer
      日本宗教研究の基礎理論研究会
    • Place of Presentation
      国際日本文化研究センター
    • Year and Date
      2007-11-22

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi