• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

日本列島先史社会の生業形態再考-民族誌調査による植物考古学研究の基盤形成に向けて

Research Project

Project/Area Number 19820059
Research InstitutionResearch Institute for Humanity and Nature

Principal Investigator

細谷 葵  Research Institute for Humanity and Nature, 研究部, プロジェクト研究員 (40455233)

Keywords焼畑農耕 / 水田農耕 / 多様な生業基盤 / 貯蔵施設 / 生業サイクル / 社会的価値 / 民族調査 / 植物考古学
Research Abstract

本研究の目標は、植物考古学の手法を使った日本列島先史社会の生業基盤の再考のため分析・解釈に有用な基礎データを、伝統的焼畑農耕および水田農耕をおこなう地域の民族調査によって得ることであった。パプア・ニューギニア、バリ島、奄美大島における民族調査の結果、下記の2点においてその成果が得られた。
1)農耕社会は多様な姿をとり、狩猟、漁労、野生植物採集など多くの生業基盤と併行する一要素が農耕であるにすぎない社会もあれば、生業としてはほぼ農耕のみに依存する社会もある。どの姿が取られるのかは、社会ごとの文化的選択による。
2)日々の生業活動、生業サイクルにも多様な姿がある。貯蔵施設はとりわけそれを反映し、毎日同じ主食を食べるための恒常的な貯蔵から、種子の貯蔵、また祭祀など特別な機会の食べ物の貯蔵など、色々な性格のものがある。この性格の違いは、貯蔵の象徴的、社会的重要性にも影響する
1)については、焼畑農耕以外にも多様な生業戦略をもつパプア・ニューギニア社会と、社会的にコメのみが正当な食糧と価値づけられ、食糧基盤はほぼ全面的に水稲農耕に依存するバリ島社会、本来多様な生業戦略をもっていたが、政治的な操作によって農耕への依存を高めた歴史をもつ奄美大島社会の比較から、農耕社会にはさまざまな姿があることを理解できた。今後先史社会の植物考古学調査においても、農耕以前・以後という視点ではなく、総体的な植物利用の変遷とその基盤にある社会について解釈していく視点が得られた。
2)については、パプア・ニューギニアのヤムハウスにおけるミルンベイ諸島、東ハイランドの比較、またそれとバリ島コメ倉の比較から、貯蔵施設の多様な意味合いとその社会的重要性について知ることができた。先史社会の研究においても、植物貯蔵の痕跡を一様に解釈せず、社会構造の復元のなかでその意味を考えていく視点が得られた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 「伝統」の景観一奄美大島・高倉の現存分布調査2009

    • Author(s)
      細谷葵
    • Journal Title

      Neomap Interim Report 2008- Neolithisation and Modernisation : Landscape History on East Asian Inland Seas

      Pages: 171-184

  • [Journal Article] 貯蔵形態と生業サイクル-バリ島稲作とパプアニューギニア焼畑作の民族誌調査から-2008

    • Author(s)
      細谷葵
    • Journal Title

      日本考古学協会2008年度愛知大会実行委員会編日本考古学協会2008年度愛知大会研究発表資料

      Pages: 309-324

  • [Presentation] Surrounded by Water, but Short of It : Ethnohistory of Agriculture in Okinawa Islands2009

    • Author(s)
      Leo Aoi Hosoya
    • Organizer
      7th International Science Conference on the Human Dimensions of Global Environment (IHDP Open Meeting 2009)
    • Place of Presentation
      The World Conference Centre Bonn, Germany
    • Year and Date
      2009-04-28
  • [Presentation] 貯蔵形態と生業サイクル-バリ島稲作とパプアニューギニア焼畑作の民族誌調査から2008

    • Author(s)
      細谷葵
    • Organizer
      日本考古学協会2008年度大会
    • Place of Presentation
      南山大学(名古屋)
    • Year and Date
      2008-11-08
  • [Presentation] Storing food, for what? : Ethnoarchaeology of storage and agricultural cycles in Bali, Indonesia and Yabam Island, PNG2008

    • Author(s)
      Leo Aoi Hosoya
    • Organizer
      The 6^<th> World Archaeology Congress
    • Place of Presentation
      University College Dublin, Ireland
    • Year and Date
      2008-06-30

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi