• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

How can they work in the community? A community of practice for people with schizophrenia in Japan

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 19820060
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Cultural anthropology/Folklore
Research InstitutionResearch Institute, National Rehabilitation Center for Persons with Disabilities

Principal Investigator

MAMIYA Ikuko  Research Institute, National Rehabilitation Center for Persons with Disabilities, 障害福祉研究部, 流動研究員 (30455381)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Keywords精神障害者 / 文化人類学 / 継続的就労 / コミュニケーション / 実践コミュニティ / エンパワメント / 病気観
Research Abstract

北海道浦河町にて文化人類学的現地調査を実施し、精神障害者が人生に対してイニシアチブを持ちながら働くための要点を分析した。その結果、本人が自分の状態を具体的に述べること、対処方法を仲間とともに考え、行為化することが重要だと分かった。
働くことは生活技法を習得するプロセス(実践コミュニティ)の一部と考えられるため、その支援には練習、振り返り、対処方法の模索、行為化を保証することが重要であると推測された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 精神障害者の尊厳を保つ就労移行支援のために-通所授産施設エンジュでのフィールドワークから見えてきたこと-2008

    • Author(s)
      間宮郁子
    • Journal Title

      響きあう街で 46(通巻83)

      Pages: 59-63

  • [Presentation] 日本における精神障害者のコミュニケーション技法の体得プロセスについての一考察-北海道浦河べてるの家の事例より2009

    • Author(s)
      間宮郁子
    • Organizer
      第43回日本文化人類学会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      2009-05-31
  • [Presentation] 社会人であることと、障害者であること-北海道浦河町 浦河べてるの家利用者たちの事例よりー2008

    • Author(s)
      間宮郁子
    • Organizer
      Anthropology of Japan in Japan(AJJ)
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2008-11-09

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi