• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

Development of a preventative and interventional programme based on the generating process of bullying

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 19830088
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Social psychology
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

MISHIMA Koji  Chubu University, 現代教育学部, 准教授 (90454371)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Keywordsいじめ / 対人関係 / 社会系心理学 / 教育系心理学
Research Abstract

学校でみられる「いじめ」を, 攻撃の方法(直接的か非直接的)と, 対象(学級内の不特定多数からか, 特定の仲間集団内の者からか)を組み合わせ, 4タイプに分類し, 発生頻度等を調査した。その結果, 年齢が上がるほど非直接的な方法による「いじめ」が増加し, 校種により「いじめ」のタイプが異なることが示唆された。また, 高校生の「いじめ」被害感覚に関連する出来事には性差がみられ, 「いじめ」が学級適応感に与える影響は女子の方が大きいことなどが示唆された。こうした基礎的な調査研究の結果をふまえ, 「いじめ」予防・解消プログラムの試案を作成して試行した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 内容・形態による「いじめ」分類の試み2009

    • Author(s)
      三島浩路
    • Journal Title

      中部大学現代教育学研究紀要 2

      Pages: 77-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高校生にみられる「いじめ」行動と「いじめ」に関連する要因2009

    • Author(s)
      三島浩路
    • Journal Title

      中部大学現代教育学部紀要 1

      Pages: 119-128

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高校生の「いじめ」被害に関連する要因の検討-加害者との関係及び性差について-2008

    • Author(s)
      三島浩路
    • Organizer
      日本カウンセリング学会
    • Place of Presentation
      筑波大学附属高等学校
    • Year and Date
      2008-11-24

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi