• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ガウス型量子状態の多モード・高精度制御の実現に向けた研究

Research Project

Project/Area Number 19840018
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

米澤 英宏  The University of Tokyo, 大学院・工学系研究科, 助教 (50451802)

Keywordsスクイーズド光 / 連続量量子情報処理 / ガウス型量子状態
Research Abstract

本研究の目標は光のガウス型量子状態の多モード・高精度制御の実現であり、そのために高レベルのスクイーズド状態の多モード生成、系全体の機械的安定性の追求、系の簡略化へ向けた要素技術開発、さらに多くの箇所の位相制御を同時に行うためのディジタル制御法の確立などを目指している。その中で当該年度の成果について以下に述べる。多モードの光の量子状態を精度よく処理するためには、光の相対位相の制御法を確立する必要があり、そのために系全体の機械的安定性の追求を行った。具体的には、光学系における空気の揺らぎや音による振動を抑制するため光学定盤全体を風防で覆い、その効果を検証した。その結果、空気の揺らぎを劇的に軽減させることに成功した。これにより多モード制御の実現に大きく前進したといえる。また、多モードの位相制御を効率的に行うためのディジタル制御に関しても研究を行った。特に、ディジタル制御を用いた量子状態制御であるアダプティブ測定に関し研究を行った。これらの研究が効率的な多モード制御の実現につながると考えられる。また、高レベルなスクイーズド状態を多モード同時に生成するため、これまでとは異なったモノリシック光パラメトリック発振器を設計した。これは、非線形結晶(PPKTP)自体を共振器とするため、コンパクトかつ非常にロスの小さな構成が可能となり、高レベルのスクイーズド光を多数同時に生成するために非常に有用と考えられる。当該年度のこれらの成果を元に、引き続き研究を行うことで、光のガウス型状態の多モード・高精度制御の実現に近づくと期待できる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Experimental demonstration of quantum teleportation of broadband squeezing2007

    • Author(s)
      H. Yonezawa, S.L. Braunstein, and A. Furusawa
    • Journal Title

      Phys. Rev. Lett. 99

      Pages: 110503-1-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sequential quantum teleportation of optical coherent states2007

    • Author(s)
      H. Yonezawa, A. Furusawa, and P. van Loock
    • Journal Title

      Phys. Rev. A 76

      Pages: 032305-1-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Experimental demonstration of macroscopic quantum coherence in Gaussian states2007

    • Author(s)
      C. Marquardt, U.L. Andersen, G. Leuchs, Y. Takeno, M. Yukawa, H. Yonezawa, and A. Furusawa
    • Journal Title

      Phys. Rev. A 76

      Pages: 030101(R)-1-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光子検出により非ガウス化したスクイーズド光の量子テレポーテーションの研究2008

    • Author(s)
      竹野唯志、李憲之、米澤英宏、古澤明
    • Organizer
      日本物理学会第63回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2008-03-24
  • [Presentation] 連続量4モードクラスター状態の生成"2008

    • Author(s)
      湯川光彬、鵜飼竜志、米澤英宏、古澤明
    • Organizer
      日本物理学会第63回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2008-03-24
  • [Presentation] 広帯域量子テレポーテーションの研究2008

    • Author(s)
      李憲之、竹野唯志、米澤英宏、古澤明
    • Organizer
      日本物理学会第63回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2008-03-24
  • [Presentation] PPKTP結晶による波長860nmスクイーズド光の生成III2008

    • Author(s)
      政田元太、永島航洋、岡野悠、荒生肇、竹野唯志、米澤英宏、古澤明
    • Organizer
      日本物理学会第63回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2008-03-23
  • [Presentation] Teleporting Below the Vacuum-Noise Level: Non-Local Transfer of Squeezing and Entanglement2007

    • Author(s)
      H. Yonezawa, S.L. Braunstein, and A Furusawa
    • Organizer
      CLEO/QELS 2007
    • Place of Presentation
      Baltimore
    • Year and Date
      2007-05-08
  • [Presentation] 9 dB Quadrature Squeezing at 860 nm with Periodically-Poled KTiOPO42007

    • Author(s)
      Y Takeno, M Yukawa, H Yonezawa, and A Furusawa
    • Organizer
      CLEO/QELS 2007
    • Place of Presentation
      Baltimore
    • Year and Date
      2007-05-08
  • [Presentation] Quantum teleportation and related quantum information processing2007

    • Author(s)
      H. Yonezawa and A. Furusawa
    • Organizer
      Continuous Variable Quantum Information Processing workshop 2007
    • Place of Presentation
      St. Andrews
    • Year and Date
      2007-04-13

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi