• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

熱帯降水時空間変動の衛星データベース作成と熱帯季節内振動の観測的研究

Research Project

Project/Area Number 19840023
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

増永 浩彦  Nagoya University, 地球水循環研究センター, 准教授 (00444422)

Keywords熱帯気象学 / 赤道波 / 積雲対流 / 衛星リモートセンシング / 熱帯降雨観測衛星(TRMM) / 降水システム / MJO
Research Abstract

平成19年度では、熱帯降水システム時空間変動を記録したデータセットを完成させた。使用した衛星プロダクトは、TRMM降水レーダ(PR)観測エコー・プロファイル(2A25データセット)およびTRMM可視赤外放射計(VIRS)観測輝度(1B01データセット)である。PRとVIRSの両センサを空間的にマッチアップするため、各衛星軌道に全球0.25度グリッドを投影し、各グリッド点に直近のPRピクセルとVIRSピクセルを割り当てた。この作業を1998年1月から2007年12月までの10年間全衛星軌道に順次適用し、PR降雨頂高度(km)とVIRS赤外輝度温度(K)の0.25゜解像度データセットを作成した。アーカイブされるファイルは軌道毎1ファイルにアスキー形式で保存され、日・月単位で階層化したディレクトリ・ツリーのもと整備されている。本データセットは、利用を希望する一般研究者に向けWWWサイト上(URLは備考欄参照)で公開している。
このデータセットを用いて、南半球夏季におけるMJ0を含めた熱帯赤道波に伴う降水活動の研究を推進した。ラグ・コンポジット解析やラグ相関解析に基づき、浅い積雲、雄大積雲や深い層状性・対流性降水が発達するタイミングのずれや、海面水温や水蒸気場が降水活動に及ぼす影響を調べた。また、MJ0の発生域であるインド洋とMJ0の対流活動が最も成熟する西太平洋域を個別に解析し、熱帯大気擾乱の気候学的特性を地理的影響も含め考察を行った。この結果は、気象集誌(日本気象学会の英文論文誌)の特集号「衛星降水観測」への投稿に向け準備中である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Seasonality and Regionality of the Madden-Julian Oscillation, Kelvin Wave, and Equatorial Rossby Wave.2007

    • Author(s)
      Hirohiko Masunaga
    • Journal Title

      Journal of the Atmospheric Sciences 64

      Pages: 4400-4416

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大規模赤道波に伴う対流システム発達過程の観測的研究2007

    • Author(s)
      増永 浩彦
    • Organizer
      日本気象学会2007年度秋期年会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-10-15
  • [Remarks] 研究内容

    • URL

      http://precip.hyarc.nagoya-u.ac.jp/research-j.html

  • [Remarks] データ公開

    • URL

      http://precip.hyarc.nagoya-u.ac.jp/research/data-archives.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi