• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

核酸とのコンジュゲーションによる色素会合体調製法の確立

Research Project

Project/Area Number 19850006
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

樫田 啓  Nagoya University, 大学院・工学研究科, 助教 (30452189)

KeywordsDNA / 色素 / H会合体 / くし型会合
Research Abstract

DNAは相補鎖と自発的に二重鎖を形成するという超分子として非常に魅力的な性質を有している。本研究ではその超分子性を利用し、数・配向・配列の制御された色素会合体の調製を目指す。色素は会合することで非線形光学効果などの顕著な物性を発現することが知られているが、その会合形態の制御が非常に困難であった。DNAの内部に色素を共有結合を介して導入すれば、数・配向の制御された色素会合体を調製することができる。本年度は色素(メチルレッド)を連続的に導入したDNA同士を二重鎖形成させることで"くし型"会合体の調製を行った。吸収スペクトル測定及びNMR構造解析の結果、"くし型"会合体では色素がらせん軸方向にスタックしたH会合体を形成していることがわかった。一本鎖の状態では色素が平行にスタックすることから、"くし型"会合を利用することで平行型と逆平行型色素会合体を二重鎖形成によって可逆的に制御できることを明らかにした。また、その際色素が分子間スタッキングすることで二重鎖が大きく安定化した。この会合体は従来のスペーサー(1,3-propanediol)を導入した会合体と比べて、CDスペクトルの強度が小さいことから色素がほぼ平行にスタックしていることが分かった。このように、強い励起子相互作用及び大きな二重鎖の安定化を示す色素会合体を調製することができた。更に、異なる色素(メチルレッド及びナフチルレッド)を導入したDNA同士を二重鎖形成させることで複数種の色素によるヘテロ会合体の調製にも成功した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Detection of genetic polymorphisms with high sensitivity by DNA-perylene conjugate2007

    • Author(s)
      H. Kashida, T. Takatsu, H. Asanuma
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters 48

      Pages: 6759-6762

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2', 6'-Dimethylazobenzene as an efficient and thermo-stable photoregulator for the photoregulation of DNA hybridization2007

    • Author(s)
      H. Nishioka, X. G. Liang, H. Kashida, H. Asanuma
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Pages: 4354-4356

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DNA二重鎖形成を利用したカチオン性色素会合体の調製2008

    • Author(s)
      伊藤栄紘、樫田啓, 他
    • Organizer
      日本化学会第88回春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] メロシアニン系色素導入DNAを用いた新規蛍光プローブの開発2008

    • Author(s)
      樫田啓ほか
    • Organizer
      日本化学会第88回春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-03-26
  • [Presentation] Development of high-sensitive DNA probe by using perylene2007

    • Author(s)
      H. Kashida, T. Takatsu et.al.
    • Organizer
      The Fifth International Symposium on Nucleic Acids Chemistry
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2007-11-21
  • [Presentation] Construction of novel dye aggregates based on "comb-type" sequence2007

    • Author(s)
      H. Kashida et.al.
    • Organizer
      The Fifth International Symposium on Nucleic Acids Chemistry
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2007-11-20
  • [Presentation] Preparation of ‘comb-type' hetero aggregates by DNA-dye conjugation2007

    • Author(s)
      T. Fujii, H. Kashida, et. al.
    • Organizer
      The Fifth International Symposium on Nucleic Acids Chemistry
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2007-11-20
  • [Presentation] "くし型"DNA配列を用いた異種色素の交互積層2007

    • Author(s)
      藤井 大雅・樫田 啓ほか
    • Organizer
      第22回生体機能関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2007-09-28
  • [Presentation] DNA二重鎖形成に伴う"くし型"会合を利用したホモ色素クラスターの調製2007

    • Author(s)
      樫田 啓, ほか
    • Organizer
      第22回生体機能関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2007-09-28
  • [Presentation] ペリレンのexcimer発光を利用した遺伝子欠失多型検出用DNAプローブの開発2007

    • Author(s)
      高津 智彦・樫田啓ほか
    • Organizer
      第22回生体機能関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2007-09-28
  • [Presentation] DNA二重鎖形成を利用した色素超分子の調製2007

    • Author(s)
      樫田啓
    • Organizer
      第121回東海高分子研究会講演会
    • Place of Presentation
      ホテル犬山
    • Year and Date
      2007-09-07
  • [Presentation] DNAの二重鎖形成を利用したくし型色素クラスターの調製2007

    • Author(s)
      樫田啓ほか
    • Organizer
      第17回バイオ・高分子シンポジウム
    • Place of Presentation
      上智大学
    • Year and Date
      2007-07-31

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi