• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

InAlAs酸化膜によるIII-V-OI MOS構造の作製および界面準位に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19860024
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

竹中 充  The University of Tokyo, 大学院・工学系研究科, 准教授 (20451792)

Keywords電子デバイス・機器 / 半導体物性 / III-V族半導体 / MOSFET / InAlAs酸化膜
Research Abstract

平成20年度においては、ウェット酸化を利用したInAlAs/InP MOS界面の特性改善を目指した研究開発を行った。これまで試作作製においてはMOVPEとMBEでの結晶成長を用いてきたが、MOVPEで成長した試料ではC-V特性が劣化することが判明した。様々な酸化条件や試料構造を検討した結果、酸化前におけるInAlAs膜中の酸素原子量によって、ウェット酸化後の絶縁特性やMOS界面特性が大きな影響を受けることを見出した。ウェット酸化前にInAlAsが自然酸化されてしまうことにより、リーク電流や界面準位が増大することが分かった。そこでInAlAsに薄膜InPキャップ層をつけることで、ウェット酸化後において大幅な特性改善が得られることを見出した。これによりMOVPEにおいても良好なInAlAs/InP MOS界面を再現性よく作製することに成功した。またウェット酸化機構を明らかにするため、ドライ酸化を利用したInAlAs/InP MOS構造の作製も行った。作製したInAlAs酸化膜をXPS等で詳細に分析した結果、ウェット酸化においてはAs原子がほとんどないのに対して、ドライ酸化においてはAs原子はそのまま膜中に存在していることが明らかとなった。ウェット酸化においては、単にInAlAsを酸化するだけではなくAsを脱理させる機構が働いており、これによりMOS界面特性が向上した可能性があることを明らかにした。ウェット酸化によるInAlAs/InP MOSのさらなるEOT低減やリーク電流の抑制を実現するため、酸化後SiO2薄膜でキャップしたMOS構造の作製も行った。キャップすることにより周波数分散が小さく、ヒステリシスもほとんどない良好なMOSキャパシタ特性が得られることが分かった。これらの研究により、ウェット酸化を用いたInAlAs/InP MOS構造の物理的特性、電気的特性を明らかにすることができた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Investigation of InAlAs oxide/InP metal-oxide-semiconductor structures formed by wet thermal oxidation2009

    • Author(s)
      S. Nakagawa, M. Yokoyama, O. Ichikawa, M. Hata, M. Tanaka, M. Takenaka. S. Takagi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 48(掲載確定in press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Fabrication of III-V MOS structure by using selective oxidation of InAlAs2008

    • Author(s)
      S. Nakagawa, M. Yokoyama, O. Ichikawa, M. Hata, M. Tanaka, M. Takenaka. S. Takagi
    • Organizer
      International Conference on Solid State Devices and Materials
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      2008-09-26
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 半導体基板, 半導体基板の製造方法および半導体装置2008

    • Inventor(s)
      竹中充, 高木信一, 秦雅彦, 市川磨
    • Industrial Property Rights Holder
      東京大学, 住友化学株式会社
    • Industrial Property Number
      特許
    • Filing Date
      2008-03-26

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi