• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

演奏者と音楽ホールの相互作用の研究-響きに応じた演奏表現の音響学的検討

Research Project

Project/Area Number 19860046
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

加藤 浩介  Osaka University, 先端科学イノベーションセンター, 助教 (90444504)

Keywords音楽 / 演奏 / 音響
Research Abstract

音楽ホールの新設・改修・有効活用および演奏教育のための基礎研究として、三次元音場シミュレーションによる響きの呈示下での実験と、そこで得られた演奏音の音響分析を組合せるという新たな試みにより、第一線で活躍する熟練の演奏家らがホールの音響条件に応じて演奏表現を調整することを確認し、その調整の度合いを定量的に把握することを目的として実験を通して検討を行った。本研究に先立つ試奏実験において楽器演奏家らから「響く音場では響かない音場と比較して"間を長く"あるいは"発音時間を短く"演奏する」というコメントが多く得られ、収録された演奏音を用いた第三者による試聴実験においてもアーティキュレーションに関する差異が知覚されたことを踏まえ、プロの楽器演奏家4名の協力を得て音場シミュレーションシステムを使用した試奏の収録音について、アーティキュレーションに関する音響特徴量を抽出して分析を行った。その結果、「ホールの響きに応じて演奏表現が変わる」と明言していた演奏家3名(バイオリン奏者1名、オーボエ奏者1名、フルート奏者1名)の演奏音のNote-on ratio(隣接するonset間隔IOIに対する発音時間長Note-on durationの比率)には音場条件によって有意な差異があることが示された。とりわけ、3名の中で音場によるアーティキュレーションの調整の度合いが最も大きかったオーボエ奏者1名の演奏音のNote-on ratioの値は、残響時間3.1秒のカトリック教会のシミュレーション音場条件下では、残響時間1.4秒の小ホールのシミュレーション音場条件下と比べて8%、無響室と比べて15%小さいことを確認した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] ホール音響に応じた演奏表現の調整-音響分析による演奏音の差異の定量的検討-2008

    • Author(s)
      加藤浩介、上野佳奈子、川井敬二
    • Organizer
      日本音響学会2008年春季研究発表会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      20080316-19
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 演奏技能修得支援装置と支援方法2007

    • Inventor(s)
      加藤浩介、上野佳奈子、川井敬二
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪大学熊本大学
    • Industrial Property Number
      特願2007-225915
    • Filing Date
      2007-08-31

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi