• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

摂食機能発達の臨界期を制御する分子の組織学的解析

Research Project

Project/Area Number 19890010
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

高崎 千尋  Hokkaido University, 大学院・歯学研究科, 助教 (60451449)

Keywordsグルタミン酸トランスポーター / バレル / GLT1 / 体性感覚系 / 臨界期可塑性 / 発達
Research Abstract

平成20年度はグルタミン酸トランスポーターGLT1ノックアウトマウスを用いて、GLT1と臨界期可塑性との関連性について解析した。
触覚毛C列を焼灼した場合の臨界期可塑性をGLT1ノックアウトマウスと野生型マウスで比較した。生後0日にC列を焼灼すると、野生型マウスでは、それに対応した障害側C列バレルが縮小・癒合し、隣接するB、D列バレルが相補的に拡大した。これに対し、ノックアウトマウスでは、バレル構造の変化の度合いが小さかった。生後2日にC列を焼灼した場合も、同様にノックアウトマウスでは構造変化の度合いが小さかった。臨界期が終了する生後4日にC列を焼灼したものは、いずれもバレル構造は保たれており、有意差はなかった。健常側では、いずれの場合も有意差は認められなかった。また可塑性の度合いをMap Piasticity Index (MPI)=(B2+B3+D2+D3)/2(C2+C3)にて評価した。生後0日にC列を焼灼した場合の障害側MPIは、GLT1ノックアウトマウス1.61±0.34(n=11)、野生型マウス3.80±2.21(n=8)となり、ノックアウトマウスで有意に低かった(p<0.01)。生後2日も同様に、GLT1ノックアウトマウス1.34±0.21(n=10)、野生型マウス2.79±1.79(n=10)となり、ノックアウトマウスで有意な減少が認められた(p<0.01)。しかし、臨界期が終了する生後4日に焼灼した場合は、GLT1ノックアウトマウス、野生型マウスの間に有意差は認められなかった(p>0.05)。
以上の結果より、GLT1は臨界期可塑性を制御する分子の一つであることが判明し、これの機能は、新生児期の口腔や顎顔面における感覚運動反射や成長に伴う神経系の発達変化に寄与していることが示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Glutamate transporters regulate lesion-induced plasticity in the developing somatosensory cortex2008

    • Author(s)
      Takasaki, C.
    • Journal Title

      J. Neurosci 28

      Pages: 4995-5006

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 成体マウス大脳皮質におけるニューロン周囲オリゴデンドロサイトの化学的特性の検討2009

    • Author(s)
      高崎千尋
    • Organizer
      第114回解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      加計学園岡山理科大学
    • Year and Date
      20090328-30
  • [Presentation] Glutamate transporters magnify critical period plasticity in developing somatosensory cortex2008

    • Author(s)
      Takasaki C, Okada R, Mitani A, Fukaya M, Fujihara Y, Shirakawa T, Tanaka K, Watanabe M
    • Organizer
      6^<th> FENS Forum of Europian Neuroscience
    • Place of Presentation
      Geneva, Switzerland
    • Year and Date
      20080712-16

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi