• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

卵巣明細胞癌に対するmTORを標的とした分子標的治療の可能性の検討

Research Project

Project/Area Number 19890125
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

馬淵 誠士  Osaka University, 医学系研究科, 助教 (00452441)

KeywordsmTOR / 卵巣明細胞腺癌 / Cisplatin / Trabectedine / RAD001
Research Abstract

平成19年度の研究により、(1)卵巣明細胞癌の90%以上にm TORが活性化している。(2)卵巣明細胞癌におけるmTORの活性化頻度は漿液性腺癌と比べ有意に高い。(3)現在臨床試験の段階であるmTOR阻害剤RAD001はG1 arrestを介して卵巣明細胞腺癌細胞株の細胞増殖を抑制する。以上のことが証明された。
これらの結果に基づき、平成20年度は、(1)In vivoにおけるRAD001の抗腫瘍効果、(2)明細胞腺癌のcisplatin耐性化機構におけるmTORの役割、(3)RAD001と新規抗癌剤Trabectedineの併用効果に焦点をあて研究を行った。これらの研究を行う為に、既存の卵巣明細胞癌細胞株から、持続暴露法によりシスプラチン耐性細胞株を樹立し、これらを研究に使用した。その結果、(1)RAD001はヌードマウスを用いたIn vivoに研究において著明な抗腫瘍効果を示す。(2)Cisplatin耐性卵巣明細胞癌細胞株は、感受性株(親株)と比べてmTORの活性化が有意に強い。(3)RAD001のCisplatin耐性細胞に対する抗腫瘍効果は、感受性細胞に対する抗腫瘍効果より有意に強い。(4)RAD001はTrabectedineの抗腫瘍効果を相乗的に増強する。以上の4点を見出した。上記の結果(1)-(3)は既に論文として現在米国の癌専門雑誌Clinical cancer Researchに投稿を済ませている。結果(4)に関しても、現在論文を作成している段階であり、近日中に投稿できると考えている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Maintenance treatment with bevacizumab prolongssurvival in an in vivo ovarian cancer model.2008

    • Author(s)
      Mabuchi, S. Terai, Y. Morishige, K., et al.
    • Journal Title

      Clin Cancer Res 14

      Pages: 7781-7789

    • Peer Reviewed
  • [Book] 臨床婦人科産科卵巣癌治療の最新情報2008

    • Author(s)
      馬淵誠士, 森重健一郎, 木村正
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      医学書院

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi