• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

線虫における、補体系因子C3様蛋白の発現及び機能解析

Research Project

Project/Area Number 19890200
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

丹治 貴博  Iwate Medical University, 薬学部, 助手 (60453320)

Keywords補体 / 線虫 / 筋肉 / 神経
Research Abstract

(1)RT-PCR解析により、cTEP遺伝子から6種類のスプライシングアイソフォームが発現していることを明らかにした。これらのアイソフォームは量的には全て同程度発現していると考えられた。昆虫等の他の無脊椎動物種とは異なり、線虫はTEP遺伝子を一種類しか有さないが、複数のアイソフォーム間の機能的差異により、多様な機能を担う可能性がある。
本研究は、補体系因子C3の線虫におけるプロトタイプと考えられるcTEP(Caenorhabditis elegans thioester-containing protein)の発現及び機能解析を目的としており、本年度は発現解析を中心に行った。
(2)cTEP遺伝子の発現組織を解析するために、そのプロモーターにGFP遺伝子をつないだコンストラクトを作成し、線虫に遺伝子導入した。その結果、予想に反して体壁筋及び神経細胞でGFPの発現が検出された。また、GFP融合型cTEPを発現させて蛋白の局在を解析した結果から、筋肉ではdense bodyもしくはその近傍に局在していると考えられる。哺乳類においても筋肉細胞や神経系からのC3の発現はいくつか報告されているものの、その生理的意義の解明はあまり進んでいない。cTEPの筋肉・神経細胞における機能を明らかにすることが、C3の原初機能の解明に繋がると期待される。
(3)抗体調製や生化学的解析に用いるリコンビナントcTEPを得る目的で、安定的にcTEP遺伝子を発現する昆虫由来培養細胞を樹立した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 線虫におけるリソソ-ム関連ABCトランスポーターの役割2007

    • Author(s)
      白石 博久, 他
    • Organizer
      トランスポーター研究会第1回東北部会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-11-25

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi