• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

サハリン中世遺跡のデータベース作成

Research Project

Project/Area Number 19900105
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

熊木 俊朗  The University of Tokyo, 大学院・人文社会系研究科, 准教授 (20282543)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大貫 静夫  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (70169184)
高橋 健  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教 (20451776)
Keywords考古学 / サハリン / 中世 / 遺跡データベース
Research Abstract

1.既存資料の整理とデジタル化
サハリンの遺跡・考古資料に関する最も重要な基礎文献である『サハリン南部の遺跡』・『サハリン南部の考古資料』(両書とも新岡武彦・宇田川洋著、北海道出版企画センター刊)のデータを用いて、データベースの骨格を構築した。具体的には、FileMaker Pro8を使用してテキスト情報の項目化と入力を行うとともに、地図と遺物図版を画像化してデータベース中に取り込んだ。両書のデータベース化及びその公開については、著者の一人である宇田川が協力すると共に、発行者である北海道出版企画センターの許諾を得た。
2.サハリン中世遺跡の現地調査
中世遺跡に関する新たなデータを追加するために、かつて「馬群潭土城」が存在していた場所として有名なウスチプガチョボУсть-Пугачево(浜馬群潭)の遺跡群を中心に現地で資料調査を行った。概要は以下のとおり。
1)馬群潭土城については、戦前の伊東信雄の報告のとおり、所在の痕跡は確認できなかった。
2)プガチェフカ川р.Пугачёвка(馬群潭川)南岸において存在が知られていた竪穴群遺跡(プガチョボПугачево-32遺跡)は、ワシレフスキーらによって1992年に測量が実施されており、146基の凹みが確認されている。凹みの大多数は方形を呈し、一辺が5〜10m程度の規模のものが多い。
3)プガチェフカ川北岸に確認されていた竪穴群(プガチョボ25遺跡)について、32基の凹みを確認し、うち27基を今回初めて測量した。凹みは一辺6〜8mの方形のものが多く、他に長方形、六角形様のものも存在した。4)両竪穴群の時期については発掘を行っていないため不明とせざるを得ない。採集できた遺物も少ないが、過去の例とあわせて採集遺物は全て鈴谷式期以後のものであった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] セディフ遺跡群2008

    • Author(s)
      熊木俊朗
    • Journal Title

      アジア遊学 107

      Pages: 128-130

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] サハリン南部東海岸における中世遺跡の調査2008

    • Author(s)
      熊木俊朗
    • Organizer
      第9回北アジア調査研究報告会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2008-03-16
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] サハリン中世遺跡の考古学的調査2008

    • Author(s)
      熊木俊朗
    • Organizer
      公開シンポジウム「中世総合資料学の実践」中世総合資料学研究会
    • Place of Presentation
      東洋大学白山キャンパス
    • Year and Date
      2008-01-13
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi