2007 Fiscal Year Annual Research Report
日本中世における貿易陶瓷器の生産と受容の構造的解明
Project/Area Number |
19900116
|
Research Institution | Senshu University |
Principal Investigator |
亀井 明徳 Senshu University, 文学部, 教授 (70204633)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
手塚 直樹 青山学院大学, 文学部, 教授 (80337857)
清水 信行 青山学院大学, 文学部, 教授 (00178980)
|
Keywords | 元代 / 陶瓷器 / 青花瓷 / 貿易陶瓷器 / 首里城 / 琉球 / 石垣市 / 海底遺跡 |
Research Abstract |
19年度は,以下の研究を実施した。 1.「日本出土元青花盗資料集成」の報告書を刊行する目的をもって,全国の出土遺跡を悉皆的に調査し(熊本・福岡・米子・京都・福井・長野・田原など),新たに実測図の作成および撮影をおこなった。とりわけ,出土破片数が1,500片に達する沖縄県首里城・今帰仁城・勝連城などの出土の元形式青花盗のすべての調査を完了した。 2.同上の報告書を作成するため,研究協力者などの援助を受けて刊行に到り,資料価値の大きな,永続的な業績と考えている。『日本出土元青花瓷資料集成』A4版,310ページ 3.中国陶盗器の胎土分析に関して,従来行われている蛍光エックス線分析と並行して,破片の破壊を伴うICP発光分光分析法を,元青花瓷器について試み,新しい所見を得た。 4.元代中国盗器のグローバルな分布を探るために,中世欧州の門戸と推測されるイタリア半島の調査をおこない,ボローニア大学,ボローニア中世博物館,フィレンツエのメジチ家所蔵品,ファエン ツエ国際陶瓷博物館において,撮影と一部実測調査をおこなった。 5.沖縄県石垣市海底遺跡出土陶瓷器の調査を実施し,並行して全国主要地点として3箇所-平泉・鎌倉・平安京の各出土陶瓷器の調査をおこない,報告書を刊行した。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 土器の考古学2007
Author(s)
手塚直樹
Total Pages
215
Publisher
学生社
Description
「研究成果報告書概要(和文)」より
-