• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

レーザー光電子分光を用いたトポロジカル超伝導体の研究

Research Project

Project/Area Number 19F19030
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

近藤 猛  東京大学, 物性研究所, 准教授 (40613310)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ZHANG PENG  東京大学, 物性研究所, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2019-04-25 – 2021-03-31
Keywords光電子分光 / トポロジカル物性 / 超伝導
Outline of Annual Research Achievements

鉄系超伝導体は2008年の発見以来、精力的な研究が行われてきた。一方、同時期に、Bi2Se3等の一連の物質に対して、トポロジカル絶縁体の実証が光電子分光によってなされた。現在、超伝導体とトポロジカル物質は共に物性研究の主要分野である。我々は、FeSe超伝導体において、トポロジカルに保護された表面状態に超伝導ギャップが生じること、さらには、その電子状態がスピン偏極していることを突き止め、この分野を先導してきた。マヨラナ粒子は超伝導ギャップ内ギャップレス励起状態としての発現が理論予想され、その観察には極微小エネルギースケールの精密光電子分光実験が求められる。また、トポロジカル超伝導候補物質の超伝導転移温度は概して低く、極低温測定を必要とする。これらの制約をクリアする最新鋭装置を駆使してゴールを目指している。光電子測定には結晶の清浄表面が必要となるが、一般的3次元固体の劈開表面は粗く、運動量・エネルギー分解能共に悪化させる。集光ビームで劈開後に限定される微小清浄表面をピンポイント測定する計画を実施している。マヨラナ粒子は外部磁場印可で時間反転対称性の破れた磁束下で発生することが予想されていたが、近年、鉄不純物をドープすることでもその生成が期待されている。我々は高精度のARPES測定を用いて、不純物を印可してもなお維持されるトポロジカルディラック表面状態を観察することに成功した。また、トポロジカル超伝導候補物質であるTaSe3の詳細な電子構造の観測にも成功している。今後はこれらの研究をさらに発展させるつもりである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

近年、低次元性または非自明なトポロジーのいずれかを特徴とする量子材料にたいし多くの研究がなされている。 その中我々は、層状チェーン構造を持つ擬一次元セミメタルとして知られているTaSe3に着目し研究を行なった。その超伝導特性と電荷密度波(CDW)の関係について、広く議論されてきたが、最近の第一原理計算では、TaSe3が強いトポロジカル絶縁体(TI)相に属し、さらに、一軸ひずみを適用することにより、強いTI、弱いTI、Dirac半金属、および通常の絶縁体相間でトポロジー相転移することが予測されている。TaSe3は、超伝導とトポロジカル相間の相互作用を研究する上で良好なシステムを提供するだけでなく、ひずみで引き起こされるトポロジカル相転移を研究するための理想的な舞台を提供する。角度分解光電子分光(ARPES)によるTaSe3の電子構造の直接観察は、その新しいトポロジカル超伝導特性を解明する強力な研究手法である。我々はレーザーベースのスピン分解ARPES測定をも実施し、TaSe3の電子構造と可能なトポロジカル表面状態(TSS)の最初の明確な観測を報告した。我々の結果は、擬一次元TaSe3で発現する強いTI相に由来すたトポロジカル超伝導の可能性を提示した点でよい進捗状況にある。

Strategy for Future Research Activity

理論設計に基づくトポロジカル超伝導ヘテロ構造の製作及び検証を行う。この研究では、既存の超伝導体・トポロジカル絶縁体・強磁性体のハイブリッド構造を製作し、集光レーザービームを用いてピンポイント観察を行い、バルクエッジ対応で出現するマヨラナ粒子の直接観察を試みる。集光レーザービームによる局所測定を実施する上で威力を発揮する長焦点顕微鏡を光電子装置に導入し、試料表面をモニターしながらの走査型測定を可能にする。さらなる取り組みとして、近年発達するマテリアルズ・インフォマティクスに基づき、既存の電子構造データベースを最大限に活用することで、新奇トポロジカル超伝導物質の開拓及び物性研究にも従事する予定である。トポロジカル物性研究は幅広い分野から注目を集めており、特に量子コンピュータを通じて実社会への恩恵が期待されるマヨラナ粒子の創発は社会的インパクトが大きく、トポロジカル物性分野を主導する一大テーマだと言える。理論計算で予想される固体内素励起は、電子が持つ運動量とエネルギーの分散関係として表現させるため、物質の電子構造を直接観察し、その一対一対応を実験的に検証する必要がある。ARPESを用いた直接バンド観察からマヨラナ粒子物性研究に貢献し、集大成として日本物理学会にて成果報告を行う。

  • Research Products

    (23 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 12 results)

  • [Journal Article] Low-energy electron-mode couplings in the surface bands of Sr2RuO4 revealed by laser-based angle-resolved photoemission spectroscopy2019

    • Author(s)
      Shuntaro Akebi, Takeshi Kondo, Mitsuhiro Nakayama, Kenta Kuroda, So Kunisada, Haruka Taniguchi, Yoshiteru Maeno, and Shik Shin
    • Journal Title

      PHYSICAL REVIEW B

      Volume: 99 Pages: 081108 (1-5)

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.99.081108

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dirac Surface States in Intrinsic Magnetic Topological Insulators EuSn2As2 and MnBi2nTe3n+12019

    • Author(s)
      Hang Li, Shun-Ye Gao, Shao-Feng Duan, Peng Zhang, Takeshi Kondo, Shik Shin, He-Chang Lei, You-Guo Shi, Wen-Tao Zhang, Hong-Ming Weng, Tian Qian, and Hong Ding
    • Journal Title

      PHYSICAL REVIEW X

      Volume: 9 Pages: 41039 (1-10)

    • DOI

      10.1103/PhysRevX.9.041039

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Band structure of overdoped cuprate superconductors: Density functional theory matching experiments2019

    • Author(s)
      K. P. Kramer, M. Horio, S. S. Tsirkin, Y. Sassa, K. Hauser, C. E. Matt, D. Sutter, A. Chikina, T. Takayama, H. Takagi, T. Adachi, T. Ohgi, T. Kawamata, Y. Koike, T. Kondo, O. J. Lipscombe, S. M. Hayden, M. Ishikado, H. Eisaki, T. Neupert, and J. Chang.
    • Journal Title

      PHYSICAL REVIEW B

      Volume: 99 Pages: 224509(1-6)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.99.224509

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Density Wave Probes Cuprate Quantum Phase Transition2019

    • Author(s)
      Tatiana A. Webb, Michael C. Boyer, Yi Yin, Debanjan Chowdhury, Yang He, Takeshi Kondo, T. Takeuchi, H. Ikuta, Eric W. Hudson, Jennifer E. Hoffman, and Mohammad H. Hamidian
    • Journal Title

      Physical Review X

      Volume: 9 Pages: 21021 (1-10)

    • DOI

      10.1103/PhysRevX.9.021021

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Strongly anisotropic high-temperature Fermi surface of the Kondo semimetal CeNiSn revealed by angle-resolved photoemission spectroscopy2019

    • Author(s)
      Cedric Bareille, T.-S. Nam, Toshiro Takabatake, Kenta Kuroda, Takeshi Yajima, Mitsuhiro Nakayama, So Kunisada, Shuntaro Akebi, Masato Sakano, Shunsuke Sakuragi, Ryo Noguchi, Byung Il Min, Shik Shin, and Takeshi Kondo
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 100 Pages: 45133 (1-9)

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41567-018-0280-z

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 角度分解光電子分光で解明する擬一次元ビスマスハライドの多様なトポロジカル電子状態2020

    • Author(s)
      近藤猛
    • Organizer
      第18回 京都大学 物性科学センター講演会・研究交流会
    • Invited
  • [Presentation] CeSbのレーザーARPESスペクトルにおけるキンク構造2019

    • Author(s)
      新井陽介, 黒田健太, 櫻木俊輔, 国定聡, 岩佐和晃, 芳賀芳範, 鄭子豪, 宮坂茂樹, 田島節子, 北澤英明, 辛埴, 鈴木博之, 近藤猛
    • Organizer
      日本物理学会「秋季大会」(岐阜大)
  • [Presentation] 極性ワイル半金属MoTe2における表面状態のスピン偏極2019

    • Author(s)
      田中佑磨, Mohammad Saeed Bahramy, 高橋英史, 坂野昌人, 黒田健太, 原沢あゆみ, 矢治光一郎, 近藤猛, 辛埴, 石渡晋太郎, 石坂香子
    • Organizer
      日本物理学会「秋季大会」(岐阜大)
  • [Presentation] CeSbの「悪魔の階段」における磁気ドメインの直接観測2019

    • Author(s)
      新井陽介, 黒田健太, 櫻木俊輔, 木下雄斗, 芳賀芳範, 北澤英明, 辛埴, 徳永将史, 鈴木博之, 近藤猛
    • Organizer
      日本物理学会「秋季大会」(岐阜大)
  • [Presentation] バルク層状磁性体に生じる非従来型異方的超伝導2019

    • Author(s)
      櫻木俊輔, 佐々木秀, 明石遼介, 坂上良介, 黒田健太, C. Bareille, 橋本嵩広, 長島椿, 木下雄斗, 平田靖透, 下澤雅明, 浅井晋一郎, 土居抄太郎, 辻本直人, 國定聡, 野口亮, 黒川輝風, 東伸彦, 平田昂輝, T. K. Kim, C. Cacho, 益田隆嗣, 徳永将史, 和達大樹E, 岡_浩三, 辛埴, 神原陽一, 山下穣, 近藤猛
    • Organizer
      日本物理学会「秋季大会」(岐阜大)
  • [Presentation] CuO2面の枚数に依存した多層型銅酸化物超伝導体の電子状態:レーザーARPESとdHvA効果による研究2019

    • Author(s)
      黒川輝風, 磯野隼佑, 小濱芳允, 國定聡, 酒井志朗, 関根遼太郎, 大久保卓, 鶴川智一, 黒田健太, 辛埴, 遠山貴巳, 常盤和靖, 近藤猛
    • Organizer
      日本物理学会「秋季大会」(岐阜大)
  • [Presentation] 空間反転対称性の破れた反強磁性体BaMnSb2の特異なディラック電子状態2019

    • Author(s)
      酒井英明, 藤村飛雄吾, 櫻木俊輔, 越智正之, 小島達弘, 徳永将史, 室隆桂之, 黒田健太, 近藤猛, 黒木和彦, 橋爪大輔, 木田孝, 萩原政幸, 近藤雅起, 村川寛, 花咲徳亮
    • Organizer
      日本物理学会「秋季大会」(岐阜大)
  • [Presentation] Electronic structure of multilayered high-Tc copper oxide superconductors2019

    • Author(s)
      近藤猛
    • Organizer
      Spectroscopies in Novel Superconductors 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Electronic structure of multilayered high-Tc copper oxide superconductors2019

    • Author(s)
      近藤猛
    • Organizer
      Superstripes 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Observation of weak topological insulator state in quasi- one-dimensional bismuth iodide2019

    • Author(s)
      近藤猛
    • Organizer
      New Trends in Topological Insulators 2019 and Variety and universality of bulk-edge correspondence 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] レーザーARPESで解明する多層系高温超伝導体の電子構造2019

    • Author(s)
      近藤猛
    • Organizer
      最先端光電子分光で拓く量子物質科学研究に関するワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] レーザー光電子分光によるトポロジカル物性の開拓2019

    • Author(s)
      近藤猛
    • Organizer
      次世代放射光ナノ光電子分光ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] レーザーARPESで解明する多層系銅酸化物高温超伝導体におけるモット絶縁体近傍の電子状態2019

    • Author(s)
      近藤猛
    • Organizer
      基研研究会「電子相関が生み出す超伝導現象の未解決問題と新しい潮流」
    • Invited
  • [Presentation] Electronic Structure of Multilayered Cuprates Revealed by Laser-ARPES2019

    • Author(s)
      近藤猛
    • Organizer
      Physical Review Workshop on New Frontiers of Superconductivity
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Switchable weak topological insulator state in quasi-one-dimensional bismuth iodide revealed by angle-resolved photoemission spectroscopy2019

    • Author(s)
      近藤猛
    • Organizer
      14th ASIA-PACIFIC PHYSICS CONFERENCE (APPC14)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ナノARPESで解明する擬一次元ヨウ化ビスマスの弱いトポロジカル絶縁体状態2019

    • Author(s)
      近藤猛
    • Organizer
      第3回 CSRN-Tokyo Workshop 2019 東京大学スピントロニクス学術連携研究教育センター(CSRN)主催 ワークショップスピントロニクス新機能物質と巨大物性応答
    • Invited
  • [Presentation] Exotic electronic properties revealed in a clean CuO2 sheet of multilayered high-Tc superconductor2019

    • Author(s)
      近藤猛
    • Organizer
      the 32nd International Symposium on Superconductivity (ISS2019)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Multilayered high-Tc copper oxide superconductors studied by laser angle-resolved photoemission spectroscopy2019

    • Author(s)
      近藤猛
    • Organizer
      Max Planck-UBC-UTokyo Centre for Quantum Materials 2019 Workshop
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi