2019 Fiscal Year Final Research Report
小学校理科における科学法則の構築過程を通した批判的思考力の育成に関する研究
Project/Area Number |
19H00082
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
1180:Education on school subjects, primary/secondary education-related
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
NAKAYAMA Takashi 広島大学附属東雲小学校, 教諭
|
Project Period (FY) |
2019
|
Keywords | 科学法則 / 批判的思考力 |
Outline of Final Research Achievements |
本研究では, 小学校理科における科学法則の構築過程に基づく指導法を考案し、実践を通して児童の批判的思考力育成への効果を検証することを目的とした。そこで, 第6学年の単元「てこの規則性」において、科学法則の構築過程に基づく指導法を考案し実践を行った。その結果、本研究で考案した指導法は、結果について筋道立てて考える力(合理的思考)や多様な見方を通して疑問を生み出す力(探究的思考)といった批判的思考力を育成することに寄与したことが明らかとなった。
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
「科学の本質」の一部である観察や実験に関して, 科学理論と科学法則を区別することの重要性が指摘されている。科学理論は観察できる現象を「推理に基づいて説明したもの」であり, 科学法則は観察できる現象の「関係を述べたもの」である。このことを踏まえるならば, 小学校理科において理論に関係する単元と法則に関係する単元では, その特性や構築過程を踏まえて学習指導法を変える必要があると考えられる。これまで, 科学法則の構築過程に基づく指導法は考案されておらず, その指導法を考案し実践を通して, その指導法の効果を検証することは意義あることと考える。
|
Free Research Field |
小学校理科教育
|