2019 Fiscal Year Final Research Report
緩和ケアを受ける末期心不全患者におけるモルヒネ体内動態と臨床効果の評価
Project/Area Number |
19H00407
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3180:Clinical pharmacy-related
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
IIDA Masashi 神戸大学, 医学部附属病院, 薬剤主任
|
Project Period (FY) |
2019
|
Keywords | 医療用麻薬 / 緩和医療 / 心不全 |
Outline of Final Research Achievements |
末期心不全患者のモルヒネ血中濃度測定のための研究体制の構築 モルヒネを投与する末期心不全患者を対象とした多施設前向き臨床研究を開始した。目標症例数30名を登録予定であり、現在も進行中である。 新生児におけるフェンタニル血中濃度測定と呼吸抑制の関連 フェンタニル血中濃度と呼吸抑制の関連性を探索的に評価するための後方視的検討を既存試料の使用が可能な新生児を対象に行った。呼吸抑制の有無における血中濃度の中央値に顕著な差は認めなかったが、総投与量はほぼ同等であるにも関わらず、投与期間が呼吸抑制発現患者で有意に長いことが明らかとなった。
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究は現在も進行中であり、オピオイド性薬物の血中濃度と呼吸器症状への臨床的な効果については、引き続き調査が必要である。フェンタニル投与中の新生児において、重篤な有害事象である呼吸抑制を回避するための投与設計につながる成果が得られた。
|
Free Research Field |
緩和医療
|