2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results
ポストトゥルースの時代における新しい情報リテラシーの学際的探求
Project/Area Number |
19H00518
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 1:Philosophy, art, and related fields
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
Kukita Minao 名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (10648869)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大澤 博隆 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (10589641)
藤原 広臨 京都大学, 医学研究科, 講師 (10599608)
林 秀弥 名古屋大学, アジア共創教育研究機構(法学), 教授 (30364037)
平 和博 桜美林大学, リベラルアーツ学群, 教授 (30847603)
伊藤 孝行 京都大学, 情報学研究科, 教授 (50333555)
大谷 卓史 吉備国際大学, アニメーション文化学部, 准教授 (50389003)
笹原 和俊 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (60415172)
中村 登志哉 名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (70382439)
村上 祐子 立教大学, 人工知能科学研究科, 教授 (80435502)
唐沢 穣 名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (90261031)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
インターネット上で増幅されるフェイクニュースやヘイトスピーチなど、情報技術の発展とともに生じているコミュニケーションの質的低下の問題に対処するために、本研究では情報リテラシー概念の新たな理論的基礎の構築をはかるとともに、リテラシー向上のための新たなインタラクティヴ・ツールの開発と、その操作実践を通じてネットワーク上の人々の倫理的行動を促す実証実験を試行し、それらの有効性を明らかにする。 クリティカル・シンキングなど従来の情報リテラシー概念を批判検討し、現在の情報環境と民主主義社会、公共性、個人の倫理的行動性の関係を分析することで、情報リテラシ-の新たな理論的基盤の拡充をはかる。また、「同じネットワークにいる人々の使用語彙」を可視化するようなインタラクティヴ・ツールの開発と、その操作実践を通じて人々の情報リテラシー向上をはかる点で、社会的意義のある研究成果が期待される。
|