2020 Fiscal Year Annual Research Report
前近代ユーラシア世界における広域諸帝国の総合的研究:移動する軍事力と政治社会
Project/Area Number |
19H00535
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
杉山 清彦 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (80379213)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清水 和裕 九州大学, 人文科学研究院, 教授 (70274404)
真下 裕之 神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (70303899)
前田 弘毅 東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (90374701)
舩田 善之 広島大学, 人間社会科学研究科(文), 准教授 (50404041)
柳谷 あゆみ 公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (90450220)
山下 将司 日本女子大学, 文学部, 准教授 (50329025)
鈴木 宏節 神戸女子大学, 文学部, 准教授 (10609374)
伊藤 一馬 大阪大学, 文学研究科, 招へい研究員 (90803164)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 帝国 / 武人 / ユーラシア / 王権 / 宮廷 / 移動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、前近代のユーラシア大陸に興亡した帝国を対象として、王権の根幹をなした〈軍事力〉とその担い手の〈移動〉の諸相に注目して、その広域統治・多民族支配のメカニズムを横断的・動態的に解明しようとするものである。第2年度の本年度は、中国から世界に拡散した新型コロナウイルス感染症の蔓延という異常事態のために、海外共同現地調査と公開国際セミナーは見送らざるをえなかったが、オンライン研究会を集中的に実施することで、密度の高い共同研究を進めることができた。 本研究が対象とするのは、9~10世紀前後のアッバース・突厥・唐(第一期)、12~13世紀前後のセルジューク系諸王朝・モンゴル・宋(第二期)、16~17世紀前後のサファヴィー・ムガル・大清(第三期)という、3つの時期と9つの国家群であり、このうち第一期のアッバース(清水)・突厥(鈴木)、第二期のザンギー朝(柳谷)、第三期の大清(杉山)・サファヴィー(前田)といった諸国家について、具体的な軍事権力や武人エリートの事例を取り上げた研究報告と討論を行なった。 それによって、これら三期・東西にわたる諸王権において、集団や階層としての武人が、出身母体や出身地との紐帯を維持しながら広域的に活動していたり、国政・家政、行財政・軍事など職掌や職制の境界を越えて活動していたりすることが具体相を伴って明らかとなった。また、多様な時代・地域にまたがって構成される本研究課題の組織の特長のゆえに、トルコ的習俗や語彙の広がりや、イスラーム王権間の異同など、同時代や同一地域の研究課題では見出しにくい事象や特質を浮き彫りにすることができた。 これらの研究成果と共同研究の進め方とは、本研究課題第2年度の成果であるとともに、第3年次以降の研究課題推進の基礎となるものであるといえる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
第2年度は、言うまでもなく、中国に端を発した新型コロナウイルス感染症の世界的大流行の影響で、採択当初の研究計画の見直しを余儀なくされた。このため、第2年度の活動の柱としていた(1)中央ユーラシア地域での海外現地調査、(2)ジョージア(グルジア)の研究者を招聘した公開国際セミナー、(3)研究メンバーによる定例研究会、のうち、前二者は断念せざるをえず、また社会情勢の不安定化のために、(3)の開催も夏期以降にずれこむこととなった。しかし、研究会再開以降は、リモート形式の利点を活かして定例研究会の頻度を上げることで、高密度の共同研究を展開することができたと評しうる。 すなわち、本研究は、時代と地域を広汎に対象としつつ、3期の時期を設定して立体的に実証・比較を行なうことを企図しており、第2年度は、5回のリモート研究会を実施して3期全ての時期についての報告・討論を行なった。これを通して、初年度のシンポジウムおよび研究会とあわせ、実証研究・比較研究双方を順調に進展させることができた。本研究は、長期間・大規模なフィールドワークや史料調査を進行上不可欠とするものではなく、個々に実証研究を実施しつつ、比較検討やそのフィードバックを行なうという形で進めているため、国内外移動の制約は根本的な障碍ではなく、年度を通して見ると、研究の進捗に大きな支障は生じなかった。 それゆえ、総合して「おおむね順調に進展している」と評価することができ、後半の2年間へ向けて、課題・論点を明確化するとともに共同研究の進行方法を見出しえたと評しうる。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の研究計画では、第3年度は、前半2年間の成果を基にして(1)定例研究会を行なうとともに、(2)中央アジア方面での共同海外現地調査の実施、(3)これまでの成果に基づく公開セミナーの開催、を予定していた。しかし、中国に端を発する新型コロナウイルス感染症の世界的流行のために、(2)については当面実施は困難とみられ、海外研究者の招聘も慎重にならざるをえない。 だが、すでに第2年度に研究会をリモート形式に切り替えて順調に実施しているので、その経験・実績に基づいて計画を修正して、第3年次は(I)リモート形式の研究会を高頻度で実施するとともに、(II)研究課題についてのシンポジウムの開催、(III)予定していた概説論集の編集、を目指す。定例研究会では、当面、軍事集団・武人エリートの具体像の報告・討論を行ない、これを基に概説論集『ユーラシア諸帝国の武人たち』の編集・出版を進める。次いで、それによって明らかになった具体像や歴史事象の比較考察・モデル化を進めていく。また、秋期を目標として公開のシンポジウム(オンライン形式を想定)を開催し、3期にわたるユーラシアの東西の諸帝国の軍事集団・武人エリートと王権・支配組織との関係について、これまでの成果を総括するとともに学界に向けて発信を図る。 なお、新型コロナウイルス感染症の流行状況の動向によっては、国内での対面研究会やシンポジウムの対面実施、さらには個別または共同での海外現地調査や海外研究者の招聘も検討するなど、状況の変化に応じて柔軟に対応するつもりである。いずれの場合でも、上記(I)-(III)は実施し、成果の総合・発信を試みるとともに、最終年度へ向けて研究課題遂行の態勢を整えていく。
|
Research Products
(19 results)