• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Constructing of the Ocean History; over Territorial sovereignty, Maritime interests, and Ocean society

Research Project

Project/Area Number 19H00539
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

太田 出  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (10314337)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石原 俊  明治学院大学, 社会学部, 教授 (00419251)
浅野 亮  同志社大学, 法学部, 教授 (10212490)
神長 英輔  國學院大學, 文学部, 准教授 (40596152)
太田 淳  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (50634375) [Withdrawn]
赤松 紀彦  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (60175784)
河原 典史  立命館大学, 文学部, 教授 (60278489)
土屋 由香  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (90263631)
川島 真  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90301861)
奈良岡 聰智  京都大学, 公共政策連携研究部, 教授 (90378505)
下平 拓哉  事業構想大学院大学, 事業構想研究科, 教授 (90866823)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords海洋 / 歴史 / 領海 / 海洋権益 / 資源 / 海洋社会
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、「領海主権」「海洋権益」「海洋社会」を軸として「海洋の歴史」の構築をめざしたものである。これまでこの分野はほとんど研究が進められておらず、かりに「海域アジア史」や「グローバルヒストリー」と銘打っていたとしても、海洋そのものに視点があてられることはなく、たんに交通路ないし交通路としてのみ扱われるにすぎなかった。また取り扱われる問題も、ほとんど交易史・経済史(部分的には文化・学問の伝播史などもあり)に限定されていた。
本研究課題では、こうした研究上の限界を克服し、新たな地平を獲得するためにも、海洋それ自体に目を向けながら「海洋の歴史」を描きなおすことに重点を置いている。国家が利益を求めて海洋を囲い込もうとする「領海主権」、海洋資源の独占的な獲得をめざす「海洋権益」、そうした「領海主権」や「海洋権益」をめぐって生成されてくる「海洋社会」に焦点をあてるのである。
史料的には、歴史文献はもちろん、海外調査を大いに実施し、複合的な視点から、広くアジア海域、さらには西・北太平洋までをも研究対象としていくこととした。海洋を断絶するものとして見るのではなく、むしろ連続性に目を向け、各海域をめぐる諸問題がどのように深く複雑に絡み合っていたのか、互いに影響を及ぼしあっていたのかを明確にするのである。
本研究課題では、特に19~20世紀の海洋に着目しながら、上記のような問題関心のもと、「海洋の歴史」に関する試論を提出したいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

周知のとおり、2020年度は新型コロナ感染症流行の拡大の影響を強く受け、海外調査はもちろん、国内調査もほとんど諦めざるをえない状況に陥った。海外渡航は当然ながら不可能であり、公文書館や図書館もほとんど閉鎖され、調査ができない状況になった。
そこでメンバーと相談し、今後の海外調査に期待を残しつつ、まずさきに文献史料を徹底的に収集し、先行研究を読み込み、オンラインを用いた研究会・報告会を開催することに舵を切ることにした。毎月1回、メンバーの研究の進捗状況を発表したり、ゲストを招いて報告をお願いしたり、海洋研究をめぐる諸問題についてメンバーが知識を広げ深めるよう努力した。残念ながら、海外調査はほぼ皆無だったものの、そのぶんオンライン研究会に力を投入して議論を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究は当然ながら、コロナ収束の状況に強い影響を受けることになるが、少しでも海外調査が可能となれば、ただちに調査を再開し、新史料の発掘に力を注いでいきたい。メンバーは新たな史料の発掘が進まないことに苛立ちを感じ始めており、一日も早い海外調査の実施が望まれる。
もし2021年度もコロナが収束せず、海外調査が不可能な場合には、まずは国内調査に重点を移し、東京や大阪で史料を収集すると同時に、これまでと同様、オンライン研究会を開催し、引き続き史料の読解や、議論を深めていくことが最善の方法ということになろう。

  • Research Products

    (19 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 魚丸缶詰業を新興せよ――戦前期台湾のサメ資源利用2021

    • Author(s)
      林淑美
    • Journal Title

      社会システム研究

      Volume: 24 Pages: 339-362

  • [Journal Article] 民国初期における江蘇省立水産学校の人材育成への模索2021

    • Author(s)
      楊峻懿
    • Journal Title

      社会システム研究

      Volume: 24 Pages: 299-323

  • [Journal Article] Chinese and Taiwan Perspectives on Japan's Racial Equality Proposal2020

    • Author(s)
      川島真
    • Journal Title

      Japan Review

      Volume: 3 Pages: 105-120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] China's Foreign Policy Objectives and Views on the International Order2020

    • Author(s)
      川島真
    • Journal Title

      Japan Review

      Volume: 3 Pages: 54-63

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] VOA「フォーラム」と科学技術広報外交――冷戦ラジオはアメリカの科学をどう伝えたか2020

    • Author(s)
      森口由香
    • Journal Title

      アメリカ研究

      Volume: 54 Pages: 67-87

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 従日本的角度看“一国両制”与香港2020

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      全国港澳研究会“紀念香港基本法頒布30周年”国際研討会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “China-DPRK Relations under/after corona pandemic”2020

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      CAST and SIGNAL joint symposium on “Regional security as China's presence grows in the Middle East”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日中関係的現状与課題2020

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      Session One: International and Regional Situation and China-Japan Relations in the Post-epidemic Era, CIIS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中華人民共和国成立と社会への統治の浸透――貴州省を事例として2020

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      第3回冷戦史・戦後史勉強会
  • [Presentation] 新時代的中日関係:課題与展望2020

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      復旦大学日本研究中心第30届国際学術研討会及成立30周年紀念慶典
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 歴史から日中のシーパワーを考える――特にマハン理論の受容をめぐって2020

    • Author(s)
      太田出
    • Organizer
      日本危機管理学会
  • [Presentation] 第五福竜丸の母港におけるマグロ遠洋漁業者の水爆実験反対運動――焼津フィールド調査報告2020

    • Author(s)
      森口由香
    • Organizer
      第17回GLOCAS研究会
  • [Presentation] 東アジア海域における領海制度の展開――日中韓漁業紛争(1906-1912)を事例として2020

    • Author(s)
      佐藤良聖
    • Organizer
      東アジア近代史学会第25回研究大会
  • [Book] 現代中国を読み解く三要素――経済・テクノロジー・国際関係2020

    • Author(s)
      川島真・21世紀政策研究所
    • Total Pages
      229
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      978-4326504718
  • [Book] 20世紀の東アジア史 Ⅰ国際関係史概論2020

    • Author(s)
      川島真・田中明彦
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4130203098
  • [Book] 20世紀の東アジア史 Ⅱ各国史[1]東北アジア2020

    • Author(s)
      川島真・田中明彦
    • Total Pages
      315
    • Publisher
      東京大学出版社
    • ISBN
      978-4130203098
  • [Book] 0世紀の東アジア史 Ⅱ各国史[2]東南アジア2020

    • Author(s)
      川島真・田中明彦
    • Total Pages
      389
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4130203098
  • [Book] 日台関係史 1945-2020 増補版2020

    • Author(s)
      川島真・清水麗・松田康博・楊永明
    • Total Pages
      301
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4130322300
  • [Book] アフター・コロナ時代の米中関係と世界秩序2020

    • Author(s)
      川島真・森聡
    • Total Pages
      257
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4130333016

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi