• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Constructing of the Ocean History; over Territorial sovereignty, Maritime interests, and Ocean society

Research Project

Project/Area Number 19H00539
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

太田 出  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (10314337)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神長 英輔  國學院大學, 文学部, 教授 (40596152)
赤松 紀彦  京都大学, 人間・環境学研究科, 名誉教授 (60175784)
河原 典史  立命館大学, 文学部, 教授 (60278489)
森口 由香 (土屋由香)  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (90263631)
川島 真  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90301861)
奈良岡 聰智  京都大学, 公共政策連携研究部, 教授 (90378505)
下平 拓哉  事業構想大学院大学, 事業構想研究科, 教授 (90866823)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords海洋 / 歴史 / 領海 / 海洋権益 / 海洋資源 / 東アジア / 北太平洋 / 学知
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の最終年度は、これまでコロナ拡大やウクライナ戦争の影響を強く受け、ほとんど実施し得なかった海外調査をようやく行うことができた。具体的な調査地としては台湾(太田、林)、アメリカ(森口、奈良岡)、オーストラリア(川島)、フィンランド(神長)などがあげられる。それぞれが東アジア海域の海洋秩序に各国が如何に関わってきたか、あるいは関わっているのかについて文献史料を中心に調査を進めた。文献史料の分析・読解も同時に行い、オンラインないし対面での研究会を年度内に4回ほど実施し、研究の進捗状況について報告した。研究成果はメンバー各自がそれぞれ論文としてまとめ学会誌などで発表した。
さらに研究代表者・分担者のほか協力者も含めて本研究課題の最終報告書を作成・出版した。太田出・川島真・森口由香・奈良岡聰智編『領海・漁業・外交――19~20世紀の海洋への新視点』(晃洋書房)である。執筆者は太田出、佐藤良聖・河原典史・伊藤孝治・奈良岡聰智・神長英輔・森口由香・川島真・林淑美の9名で、近代中国をめぐる領海主権と漁業博覧会、漁場監視と日中関係、日本人移民と塩鰊のアジア輸出、北太平洋における鮭鱒漁業と水産海洋学、日本海軍・海上自衛隊の遠洋練習航海、1930年代の日ソ漁業交渉、日米漁業摩擦における知の生産と翻訳、中華民国敦睦艦隊、1970年代の渤海・南黄海汚染問題、1980年代台湾の捕鯨外交など、近現代東アジア海域をめぐる諸問題について実態を掘り起こし、現代の国際社会に如何なる影響を及ぼしているかを丁寧かつ多角的に解明した。
コロナ拡大の影響のため、対面式でのシンポジウムは残念ながら適わなかったが、オンライン研究会では中国や台湾の研究者にも参加していただき意見交換するなど、国際的な共同研究も僅かながらではあるが実施できた。研究上に様々な制約がある中で「海洋史」の大きな一歩を踏み出せたと考えている。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (41 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 13 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 14 results,  Invited: 2 results) Book (9 results)

  • [Journal Article] 海を魅せつづける伊根浦の舟屋2024

    • Author(s)
      河原典史
    • Journal Title

      京都を学ぶ【丹後編】――文化資源を発掘する

      Volume: 1 Pages: 86-113

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 南京国民政府の漁業保護政策――近代中国における海洋政策の始動2024

    • Author(s)
      佐藤良聖
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 1046 Pages: 1-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 海上自衛隊による第一回遠洋練習航海実施の経緯2023

    • Author(s)
      奈良岡聰智
    • Journal Title

      法学論叢

      Volume: 193 Pages: 238-279

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 漁業をめぐる1880年代の日朝関係と対馬2023

    • Author(s)
      佐藤良聖
    • Journal Title

      葛藤と模索の明治

      Volume: 1 Pages: 137-167

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 冷戦下の僑郷――金門島の歴史の断絶と変容2023

    • Author(s)
      川島真
    • Journal Title

      国家安全保障の脱構築:安全保障を根本から考え直す

      Volume: 1 Pages: 36-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transformational Period in Japan-China Modern Relations (1910s to 1930s)2023

    • Author(s)
      川島真
    • Journal Title

      Modern Japan’s Place in World History: from Meiji to Reiwa

      Volume: 1 Pages: 49-65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 外へと滲み出る内部の論理――中国の「カラー革命」認識と国家の安全2023

    • Author(s)
      川島真
    • Journal Title

      ユーラシアの自画像―「米中対立/新冷戦」論の死角

      Volume: 1 Pages: 225-246

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ユーラシアへの想像力――米中対立/新冷戦の間の世界2023

    • Author(s)
      川島真
    • Journal Title

      ユーラシアの自画像―「米中対立/新冷戦」論の死角

      Volume: 1 Pages: 23-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近現代中国とマハン「海権」論2022

    • Author(s)
      太田出
    • Journal Title

      東洋史研究

      Volume: 81 Pages: 67-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 20世紀初頭の渤海・黄海海域における領海制度と漁業紛争2022

    • Author(s)
      佐藤良聖
    • Journal Title

      史学雑誌

      Volume: 131 Pages: 1752-1777

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 冷戦下台湾の中国研究とアメリカ―フォード財団による中央研究院近代史研究所支援2022

    • Author(s)
      川島真
    • Journal Title

      文化冷戦と知の展開

      Volume: 1 Pages: 25-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] グローバルサウスに働きかける中国―中国の描く世界と米中「対立」像2022

    • Author(s)
      川島真
    • Journal Title

      Security Studies 安全保障研究

      Volume: 4 Pages: 97-110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “China as “Empire”: Perceptions of the Tributary System and the Boundaries of China in the Twentieth Century”2022

    • Author(s)
      川島真
    • Journal Title

      The Japan Institute of International Affairs / Resource Library

      Volume: 9 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Trend in Japanese Studies of Chinese Diplomatic History over the Past Century, Session A020 Postwar Trends in Japanese Sinology: Voices from the Frontlines of Japanese Scholarship on China2024

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      AAS(Association for Asian Studies)2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] カナダ日本人移民史研究の再考――水産業から庭園業、そして造園業へ2023

    • Author(s)
      河原典史
    • Organizer
      日本民俗建築学会第97回研究会
  • [Presentation] 『グランドフオークス在留日本人記念寫眞帖』から読み解く日本人移民の強制移動2023

    • Author(s)
      河原典史
    • Organizer
      日本カナダ学会第48回年次研究大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生態学的地図作成の試み――戦間期の北太平洋における鮭鱒漁業の変容と水産海洋学的アプローチの台頭2023

    • Author(s)
      伊藤孝治
    • Organizer
      関西アメリカ史研究会第263回例会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “The Pacific as an Object of Inquiry and Control: Japanese Fisheries Scientists and Their Dream of Predictable Pelagic Fisheries before World War II”2023

    • Author(s)
      伊藤孝治
    • Organizer
      International Workshop on Pacific Histories across Species and Borders
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Japan’s Salmon Fisheries and Its Construction of an Ecological Empire in the Northern Sea before the Second World War”2023

    • Author(s)
      伊藤孝治
    • Organizer
      On Biodiversity: History, Heritage, and Research in Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Formation of Modern Chinese Ocean Policy: Territorial Waters, Fishing Disputes, and Administrative Agencies2023

    • Author(s)
      佐藤良聖
    • Organizer
      The Forum of Doctoral Students among Tsinghua University, Seoul National University, and the University of Tokyo, Tsinghua University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Three Nanjing incidents from China’s point of view2023

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      the European Association for Japanese Studies (EAJS)2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 戦後日本の中国政策と中国認識2023

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      第17回ワルシャワ大学日本祭・国際研究大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本的中国認識以及対中政策2023

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      2023Asia Prospect Forum Lecture series XV
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 植民地期の朝鮮における缶詰製造業――竹中缶詰製造所を中心に2022

    • Author(s)
      河原典史
    • Organizer
      第5回東北アジア人文ネットワーク国際学術大会――東北亜海域における人文ネットワークの変化と交渉
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 西洋科学でサケを救済せよ――アラスカ南西部における1919年の漁業危機と「捕食者管理」および「河川改良」事業の導入2022

    • Author(s)
      伊藤孝治
    • Organizer
      関西日米交流フォーラム2022年第2回例会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “The Making of a Sockeye Salmon-Centered Ecosystem in Alaska’s Bristol Bay and the Birth of an American Ichthyological Empire during the Interwar Period”2022

    • Author(s)
      伊藤孝治
    • Organizer
      アメリカ学会第56回年次大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 1920~30年代の東シナ海・渤海における漁場管理と日中関係2022

    • Author(s)
      佐藤良聖
    • Organizer
      第6回次世代育成大学院生フォーラム
  • [Presentation] 南京国民政府の漁業保護政策と日中関係2022

    • Author(s)
      佐藤良聖
    • Organizer
      第120回史学会大会
  • [Presentation] 戦間期東アジアにおける漁業と海洋観測――関東庁水産試験場の海洋調査事業を中心に2022

    • Author(s)
      佐藤良聖
    • Organizer
      漁業史・環境史ワークショップ
  • [Presentation] “面向未来”――紀念中日邦交正常化50周年国際学術研討会2022

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      中国社会科学論壇
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Japan- China Relations After 50 Years(1972-2022): Past, Present, & Future…?2022

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      A Special Indiana University / University of Tokyo Joint Webinar
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 変わったもの・変わらないもの:50年の日中関係を振り返る2022

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      日本華人教授会議2022年度 日中国交正常化50周年記念フォーラム
  • [Book] 統治されない技法――太湖に浮かぶ〈梁山泊〉2024

    • Author(s)
      太田出
    • Total Pages
      512
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      978-4-8140-0523-9
  • [Book] 大平正芳の中国・東アジア外交―経済から環太平洋連帯構想まで2024

    • Author(s)
      川島真・井上正也
    • Total Pages
      516
    • Publisher
      PHPエディターズ・グループ
    • ISBN
      978-4910739502
  • [Book] 領海・漁業・外交――19~20世紀の海洋への新視点2023

    • Author(s)
      太田出・川島真・森口由香・奈良岡聰智
    • Total Pages
      398
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      978-4-7710-3741-0
  • [Book] ユーラシアの自画像―「米中対立/新冷戦」論の死角2023

    • Author(s)
      川島真・鈴木絢女・小泉悠編著、池内恵
    • Total Pages
      440
    • Publisher
      PHP
    • ISBN
      978-4569854809
  • [Book] 日中関係2001-20222023

    • Author(s)
      高原明生・園田茂人・丸川知雄・川島真
    • Total Pages
      472
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4130230810
  • [Book] 日中戦争研究の現在―歴史と歴史認識問題2022

    • Author(s)
      川島真・岩谷将
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4130262682
  • [Book] サンフランシスコ講和と東アジア2022

    • Author(s)
      川島真・細谷雄一
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4130362856
  • [Book] 文化冷戦と知の展開―アメリカの戦略・東アジアの論理2022

    • Author(s)
      森口(土屋)由香・川島真・小林聡明
    • Total Pages
      466
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      978-4814004379
  • [Book] 習近平政権の国内統治と世界戦略2022

    • Author(s)
      川島真・21世紀政策研究所
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      978-4-326-50495-4

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi