2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results
Project/Area Number |
19H00545
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
Abe Yoshiro 明治大学, 文学部, 専任教授 (10221730)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
樋泉 岳二 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (20237035)
高橋 満 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (20726468)
黒住 耐二 千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (80250140)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
研究代表者は、海藻に付着する微小生物の被熱痕跡から、海藻を焼いた灰を利用した製塩技術の存在を実証してきた。本研究は、それの手法を用いて、日本列島の6地域を対象に、製塩の起源と展開の様相を解明しようとするものである。 本研究は、古代の塩生産について、従来のような製塩土器分析に頼った方法ではなく、遺跡内堆積物の微小生物を観察し、炭素による年代分析とあわせ考察することにより、製塩の行われた時期を解明しようとするものである。新たな分析手法を提示したうえで、研究立案している。本研究の推進により、日本列島における塩田成立以前の製塩活動の実態がはじめて解明されることが期待される。
|