2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results
Project/Area Number |
19H00571
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 5:Law and related fields
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
樫澤 秀木 佐賀大学, 経済学部, 教授 (60214293)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西川 佳代 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (00276437)
加藤 雅俊 立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (10543514)
開田 奈穂美 福岡大学, 人文学部, 講師 (10801863)
御幸 聖樹 同志社大学, 司法研究科, 教授 (20634009)
宮澤 俊昭 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (30368279)
稲垣 浩 國學院大學, 法学部, 教授 (30514640)
児玉 弘 佐賀大学, 経済学部, 准教授 (30758058)
渡辺 千原 立命館大学, 法学部, 教授 (50309085)
岡庭 幹司 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 准教授 (60272407)
徳久 恭子 立命館大学, 法学部, 教授 (60440997)
山下 博美 立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 教授 (90588881)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
諫早湾干拓紛争は、60年以上にわたる長期紛争であるにもかかわらず、政治的・行政的・司法的にみても解決の兆しが見えず、いずれにあっても適切に処理し切れていない。本研究課題は、法社会学を一つの軸として学際的に分析することで、その複合的な構造を解明しようというものである。 公の機関による調整機能が低下する中、諫早湾干拓紛争のような「紛争構築力」の大きいケースを素材として、社会科学的な基礎理論と法解釈学の両面から検討しようとする点で、社会的にも重要であり、他の法律問題にも応用が可能である。すでに一定の研究成果がみられるので、単なる文献研究にとどまらず、社会科学的な総合研究になることが期待される。
|