• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Declining self-employment in Japan, revisited

Research Project

Project/Area Number 19H00592
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

神林 龍  一橋大学, 経済研究所, 教授 (40326004)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大山 睦  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (20598825)
照山 博司  京都大学, 経済研究所, 教授 (30227532)
玄田 有史  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (90245366)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords自営業 / マネジメント / プラットフォーム / 開業 / 雇用仲介
Outline of Annual Research Achievements

神林教授および大山教授で担当している令和4(2022)年度以降に予定されている開業時から3年間の経営指標のパネルデータ化について、諸方面と交渉を重ねたところ、最終的に調査会社が保有している新設法人に関する名簿を利用することとなった。ただし、この名簿は登記情報から構成されているため、調査時点で登記簿上の連絡先を維持しているか、あるいは事業を継続しているかは明らかではない。名簿情報をそのまま利用して調査をかけた場合の回収率が極度に低下することが予想されることから、本調査前に、その調査時点で事業が継続しているか、連絡先の変更がないか、本調査に協力依頼ができるかを問う予備調査を行い、数千社からの否定的ではない回答が得られた。
また、主に玄田教授および照山教授、神林教授が担当している政府統計を用いた分析も引き続き進行させた。ただし、研究協力者の来日はコロナ禍で実現しなかった。また、玄田教授および照山教授は、コロナ感染下での多くが自営業からなるフリーランスの継続・発展の要因を労働政策研究・研修機構が緊急実施したパネル調査を用いて実証分析し、その内容を公表した。あわせてリクルートワークス研究所による全国就業実態パネル調査を実証分析し、2020年前後の自営業を含む働き方の変化とその背景を実証分析し、その内容を共編著として成果発信した。
神林教授が主に担当している職業紹介データを用いた分析も進め、提示賃金の応募や採用への弾力性の計測について計算結果が出ており、論文の形に直す作業を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

『就業構造基本調査』『労働力調査』を用いた分析は、神林教授・照山教授・玄田教授が中心となり、技術補佐員に助力を仰ぐほか、米国の研究協力者を日本に招聘し、共同で分析を進める予定だったが、新型コロナウィルス感染症の世界的流行により、研究代表者・分担者・技術補佐員がデータを利用できる研究室に移動する機会が制限され、研究協力者の来日は延期され、進める予定の分析が遅れている。また、新規開業パネル調査はやはりコロナ禍の調査環境の悪化から調査開始が1年遅れている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、総務省『就業構造基本調査』『労働力調査』を用いた自営業セクターの担い手に関する研究を続行する。場合によっては、総務省『国勢調査』『社会生活基本調査』厚生労働省『国民生活基礎調査』などの大規模世帯調査と、厚生労働省『中高年者縦断調査』『21世紀成年者縦断調査』『21世紀出生児縦断調査』などの縦断調査についても統計法に基づく目的外利用申請を考慮する。同時に、事業環境を整理するために、総務省『経済センサス』経済産業省『企業活動基本調査』厚生労働省『賃金構造基本統計調査』『雇用動向調査』『労使コミュニケーション調査』などの事業所調査についても統計法に基づき利用申請する。この領域は、神林教授、玄田教授および照山教授が担当し、引き続き、研究協力者として在米の労働経済学研究者2名を日本に招聘し、協力をあおぐ。研究協力者は、2023年度に研究代表者の前任校である一橋大学経済研究所特任教授または一橋大学経済研究所客員研究員として招聘予定である。また、技術補佐員を2名追加で雇用し分析の一部の助力をあおぐ。また、新規開業時の組織マネジメントの特徴と、その後の短期的な成長を把握するために、本年度より年間600万円程度の費用をかけJP-MOPSを参照した事業所レベルでのパネル調査を実施する。予備調査による名簿整備ののち、冬頃の実査を予定している。なお、この領域は、神林教授のほか、JP-MOPSの実施においてリーダーシップをとっている大山教授が担当する。同時に、職業紹介についての分析を論文の形にまとめる。

  • Research Products

    (18 results)

All 2022 2021

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 日本の人びとは働かなくなったのか?『労働力調査』集計値からみえる25年2022

    • Author(s)
      神林龍
    • Journal Title

      WELFARE

      Volume: 12 Pages: 33-43

  • [Journal Article] 就業構造基本調査2022

    • Author(s)
      玄田有史
    • Journal Title

      日本労働研究雑誌

      Volume: 741 Pages: 14-17

  • [Journal Article] パワハラの深層2021

    • Author(s)
      玄田有史
    • Journal Title

      潮

      Volume: 6 Pages: 26-27

  • [Journal Article] 働くことを諦めない社会へ2021

    • Author(s)
      玄田有史
    • Journal Title

      産政研フォーラム

      Volume: 130 Pages: 12-19

  • [Journal Article] コロナ禍で踏みとどまったフリーランスとは―テレワーク・オンラインの効用2021

    • Author(s)
      玄田有史
    • Journal Title

      コロナ禍における個人と企業の変容-働き方・生活・格差と支援策

      Volume: - Pages: 283-307

  • [Journal Article] テレワークの普及に必要となる労働者代表-孤立を防ぐための集団交渉2021

    • Author(s)
      玄田有史
    • Journal Title

      仕事から見た「2020年」-結局、働き方は変わらなかったのか?

      Volume: - Pages: 151-169

  • [Journal Article] 雇用の二極化を検証する2021

    • Author(s)
      照山博司
    • Journal Title

      仕事から見た「2020年」-結局、働き方は変わらなかったのか?

      Volume: - Pages: 35-54

  • [Journal Article] 司書・学芸員の労働市場-非正規職員を中心に2021

    • Author(s)
      神林龍
    • Journal Title

      現代の図書館

      Volume: 59 Pages: 131-145

  • [Journal Article] 賃金の動向2021

    • Author(s)
      神林龍
    • Journal Title

      コロナ後を見据えて―2021-2022年度経済情勢報告

      Volume: - Pages: 114-118

  • [Journal Article] コロナ禍のテレワーク勤務の持続性と一過性2021

    • Author(s)
      神林龍
    • Journal Title

      コロナ禍における個人と企業の変容

      Volume: - Pages: 117-136

  • [Journal Article] Management Practices and Productivity in Japan: Evidence from Six Industries in JP MOPS2021

    • Author(s)
      Atsushi Ohyama, Ryo Kambayashi, Nobuko Hori
    • Journal Title

      Journal of the Japanese and International Economies

      Volume: 61 Pages: 101152-

    • DOI

      10.1016/j.jjie.2021.101152.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 外出・在宅活動へのケイパビリティ・アプローチの応用の試み(2)~『A市外出に関する調査』より~2022

    • Author(s)
      神林龍
    • Organizer
      一橋大学経済研究所定例研究会
  • [Presentation] もしかしてジョブ型労働市場ってこれですか?2021

    • Author(s)
      神林龍
    • Organizer
      明治大学社会科学研究所第33回社会科学研究所公開シンポジウム
  • [Presentation] シンポジウム「感染症と企業経営と法―戦前日本の経験から」経済学の視点からのコメント2021

    • Author(s)
      神林龍
    • Organizer
      法と経済学会2021年度(第19回)全国大会
    • Invited
  • [Presentation] マネジメント、テレワーク、テクノロジー: 2020 JP MOPSの結果から2021

    • Author(s)
      神林龍
    • Organizer
      内閣府社会経済研究所令和3年度国際共同研究「コロナ危機とポストコロナの経済社会に関する研究
  • [Presentation] 第二次世界大戦が日本社会に与えた影響を「郷土聯隊」から考える2021

    • Author(s)
      神林龍
    • Organizer
      日本経済学会石川賞講演
    • Invited
  • [Presentation] コロナ禍でのテレワークの実施状況について2021

    • Author(s)
      神林龍
    • Organizer
      JILPTコロナプロジェクト ワークショップ2021『新型コロナウイルス感染拡大の雇用・就業への影響』
  • [Book] 仕事から見た「2020 年」2022

    • Author(s)
      玄田 有史、萩原 牧子
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      4766428064

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi