• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

移民受入れ国-送出し国の政策相互連関――国際社会学からの比較研究

Research Project

Project/Area Number 19H00607
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

小井土 彰宏  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (60250396)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 るり  津田塾大学, 総合政策学部, 教授 (80184703)
上林 千恵子  法政大学, その他部局等, 名誉教授 (30255202)
鈴木 江理子  国士舘大学, 文学部, 教授 (80534429)
塩原 良和  慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (80411693)
宣 元錫  大阪経済法科大学, アジア太平洋研究センター, 客員研究員 (10466906)
柄谷 利恵子  関西大学, 政策創造学部, 教授 (70325546)
定松 文  恵泉女学園大学, 人間社会学部, 教授 (40282892)
園部 裕子  香川大学, 経済学部, 教授 (20452667)
森 千香子  同志社大学, 社会学部, 教授 (10410755)
北川 将之  神戸女学院大学, 文学部, 教授 (00365694)
惠羅 さとみ  法政大学, 社会学部, 准教授 (10535165)
眞住 優助  金沢大学, GS教育系, 講師 (50747582)
堀井 里子  国際教養大学, 国際教養学部, 助教 (30725859)
平野 恵子  お茶の水女子大学, ジェンダー研究所, 特任リサーチフェロー (50615135)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords移民政策 / 国際社会学 / 移民受入れ / 移民送出し / 国際比較
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は、移民受け入れ国の政策のみならず送出し国との相関という新たな視点で研究を推し進めるために、15名の研究分担者をはじめとする研究組織で問題意識を高めることを重視した。このために、7月、9月に研究会を実施したうえで、1980年代後半から受入れを開始し移民政策に関して後発的であるという点で日本と比較可能なスペインから代表的な研究者3名と世界的に著名な移民研究者を招聘し、4つのセッションからなる国際シンポジウムを11月に開催した。このシンポジウムには、約200名の人々が参加し、新出入国管理法を受けてのより定住性の高い移民の受け入れに関しての、スペインと日本の対比を中心に、多様な視点で議論がなされ、高まりつつある日本の移民政策についての関心に具体的な形で政策の総合化の必要の認識を促すことができた。他方、2019年度調査としては、小井土がアメリカ合衆国とメキシコの国境でのトランプ政権による急激な移民・難民規制の強化の影響をティファナ市をフィールドとして実施する一方、受入れのロサンゼルス市やその郊外地域での規制の強化を調査した。また、飯尾(一橋大学社会学研究科博士課程)がカリフォルニア州内陸地帯の規制により強制送還された人々の家族のその後の状況を調査した。また、恵羅・上林らはベトナムを訪問し、その技能実習生送り出し機関での訓練の実態と団体を取り巻く利害状況を調査した。平野は、インドネシアにおける家事労働者や介護人材の育成とその国内への流し込み制度回路について調査を行った。以上より、関連分野への発信と研究連携への口火を切る一方、実証的に各地域での政策相互依存の実態解明への橋頭保づくりを行った。鈴木は、日本国内の地方における新入管法以降の多文化共生に関しての政策変動について調査を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

11月に実施した国際シンポジウムでは、人文社会領域で国際的に貢献した知識人に贈られる2019年「アストゥリアス皇太子妃賞」を受賞したプリンストン大学のA. ポルテス教授を基調講演者とし、さらにスペイン社会学会の重鎮で移民政策形成をリードしてきたJ.アランゴ教授他2名の重要研究者の招聘に成功し、多数の来場者との研究交流の機会を得ることができた。スペイン側からは、今後の日本―スペイン間の研究交流の継続と今後の出版への希望を伝えられた。フィールド調査では、小井土は2019年8月アメリカーメキシコを調査し、1)アメリカ側での規制体制の変動が、トランプ初期の理解と既成組織が従来蓄積してきた政策実施の経験がすり合わされていく中で段階的に展開して来たこと、2)従来の庇護申請の枠組みが否定され、国境の南側のメキシコの複数個所の難民滞在施設で待機させられている実態、3)トランプ政権の経済的な圧力によりメキシコの左派オブラドール政権もこれに屈し、中米からの人の流れを南部国境通過点で抑制する政策に転じ、この結果として多くの難民家族が分断されている実態も見えてきた。
恵羅・上林の調査では、ベトナムでの技能実習生訓練が大規模な施設を構築して送出し以前に推進されるとともに、フィリピンでは、技能実習生の帰還者たちが再来日を果たせない結果、その技能に目を付けたオーストラリアの企業や、中国の国際的人材派遣ビジネスによってリクルートされ、中東など多様な労働現場に流出している事実がわかってきた。日本が政策的に閉じた路線を維持し、十分な送出し国の実態を把握せず二国間調整を行わないことで、実は本来日本にとって貴重な労働力が別の越境的回路に吸収されていることが確認された。平野らのインドネシア調査でも、介護労働者、家事支援労働者の選別と訓練のためのインフラが新入管法への反応の中で大規模に形成されてきている実態が明確となった。

Strategy for Future Research Activity

既に一部英語論文として公刊を進めてきたが、スペインとの移民政策比較は、スペイン自身が送出し国との交渉調整と国内的な地域的状況の両面をバランスを取って行っていることがわかってきており、その政策と日本の政策との対比を進めることは重要な価値を持つと考えている。スペイン研究者も出版に向けて積極的であり、コロナ問題の減少とともに協力を進め、国際雑誌での特集などの形式での英語での出版を計画している。
アメリカ合衆国に関しては、トランプ政権は退場し政策は転換基調であるが、同時にアメリカの法体系や行政機構の中に、トランプ政権が残した影響は容易には消えておらず、法の執行現場では庇護申請者の受入れを巡っての混乱は継続しており、これは定点観測の必要がある。また、メキシコ南部国境の実態の観察と聞き取りは必須と考えられる。
ベトナム、インドネシアにおける調査も、コロナ禍の受入れ抑制の中で送出し機関がいかに変動してきたかを調べる必要があるとともに、日本の受入れの遅れがこれらのアジア諸国の送り出し先の変動を読んでいる可能性があり、調査の中でこれを解明する必要がある。
コロナ禍での日本政府の移動抑制策により、国内にいる外国ルーツの人々の地位がこの2年間でどのように変わり、その結果移民労働者として定住を基盤に雇用を目指し始めているかを今後調査していく。

  • Research Products

    (76 results)

All 2020 2019

All Journal Article (51 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (12 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 日本の移民/外国人政策は『転換』したのか?-18年改定入管法と総合的対応策から読み解く2020

    • Author(s)
      鈴木 江理子
    • Journal Title

      部落解放

      Volume: 783 Pages: 12~20

  • [Journal Article] 連載 移民社会・日本を考える① 増える『移民』日本で働く外国人2020

    • Author(s)
      鈴木 江理子
    • Journal Title

      ひろばユニオン

      Volume: 695 Pages: 38~41

  • [Journal Article] 連載 移民社会・日本を考える② 外国人労働者が直面する不平等2020

    • Author(s)
      鈴木 江理子
    • Journal Title

      ひろばユニオン

      Volume: 696 Pages: 60~63

  • [Journal Article] 人口減少・労働力不足と移民/外国人政策2020

    • Author(s)
      鈴木 江理子
    • Journal Title

      WORK&LIFE

      Volume: 2020年2月号 Pages: 2~10

  • [Journal Article] 連載 移民社会・日本を考える③ 移民ルーツの子どもの教育2020

    • Author(s)
      鈴木 江理子
    • Journal Title

      ひろばユニオン

      Volume: 697 Pages: 44~47

  • [Journal Article] 重国籍容認が外国人に与える影響-永住か国籍取得か?2020

    • Author(s)
      鈴木 江理子
    • Journal Title

      重国籍制度及び重国籍者に関する学術的研究(科研費基盤研究B)研究成果報告書

      Volume: - Pages: 63~66

  • [Journal Article] カルナータカ州議会補欠選挙結果2020

    • Author(s)
      北川 将之
    • Journal Title

      インド経済フォーラム

      Volume: 155 Pages: 15

  • [Journal Article] アーンドラプラデーシュ州の新州都計画をめぐる政治対立2020

    • Author(s)
      北川 将之
    • Journal Title

      インド経済フォーラム

      Volume: 156 Pages: 13

  • [Journal Article] ケーララ州におけるコロナウイルス対策2020

    • Author(s)
      北川 将之
    • Journal Title

      インド経済フォーラム

      Volume: 157 Pages: 15

  • [Journal Article] Genealogy of "tabunka kyosei": A Critical Analysis of the Reformation of the Multicultural Co ‐living Discourse in Japan2020

    • Author(s)
      Shiobara Yoshikazu
    • Journal Title

      International Journal of Japanese Sociology

      Volume: 29 Pages: 22~38

    • DOI

      10.1111/ijjs.12109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「共有」と「強要」のあいだで:日豪の多文化共生/多文化主義理念の変容2020

    • Author(s)
      塩原 良和
    • Journal Title

      国際文化研修

      Volume: 106 Pages: 44~47

  • [Journal Article] 新自由主義的移民政策潮流の中での2018年入管法改定ーー政策キーワードとしての<技能>をめぐるパラドクス2020

    • Author(s)
      小井土 彰宏
    • Journal Title

      多文化社会研究

      Volume: 6 Pages: 417~436

  • [Journal Article] 移民の街・ニューヨークの再編と居住をめぐる闘い(12)場所の名称をめぐる闘争2020

    • Author(s)
      森 千香子
    • Journal Title

      UP

      Volume: 49(2) Pages: 34~40

  • [Journal Article] SEKAI Review of Books 「私たち-彼ら」の関係を問う : 自分も「移民」となる可能性を知る意味2020

    • Author(s)
      森 千香子
    • Journal Title

      世界

      Volume: 929 Pages: 234~239

  • [Journal Article] リベラリズムは衰退したのか?2019

    • Author(s)
      クリスチャン ヨプケ,(翻訳)堀井 里子
    • Journal Title

      中央公論

      Volume: 133 Pages: 102~111

  • [Journal Article] 18年改定入管法の施行を機に考える多文化社会の課題2019

    • Author(s)
      鈴木 江理子
    • Journal Title

      労働の科学

      Volume: 74(4) Pages: 4~9

  • [Journal Article] 『総合的対応策』の背後で進行する『外国人材の活用』2019

    • Author(s)
      鈴木 江理子
    • Journal Title

      日本における外国人・民族的マイノリティ人権白書2019年

      Volume: - Pages: 9

  • [Journal Article] 外国人受け入れ、『タテマエ』の30年 移民社会の現実ふまえた政策転換を2019

    • Author(s)
      鈴木 江理子
    • Journal Title

      Journalism

      Volume: 348 Pages: 37~44

  • [Journal Article] 外国人材 開かれた『移民社会』を2019

    • Author(s)
      鈴木 江理子
    • Journal Title

      ひろばユニオン

      Volume: 691 Pages: 39~41

  • [Journal Article] 忘れてはならない途上国の視点-『母国に帰る』選択ができる国づくり支援を2019

    • Author(s)
      鈴木 江理子
    • Journal Title

      国際開発ジャーナル

      Volume: 753 Pages: 16

  • [Journal Article] 自治体から考える移民/外国人の受入れ2019

    • Author(s)
      鈴木 江理子
    • Journal Title

      自治研ぎふ

      Volume: 124 Pages: 3~13

  • [Journal Article] 外国ルーツの子どもが直面する困難を考える-すべての子どもの学びの権利を保障するために2019

    • Author(s)
      鈴木 江理子
    • Journal Title

      いんふぉめーしょん

      Volume: 163 Pages: 1~5

  • [Journal Article] <女性><移住者>に有償家事労働を担わせるとき――再生産領域の国際分業としての国家戦略特区の家事労働者2019

    • Author(s)
      定松 文
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 47(5) Pages: 92~100

  • [Journal Article] 家事労働者の受け入れの問題点――国際的な比較の視点から2019

    • Author(s)
      定松 文
    • Journal Title

      別冊 環 開かれた移民社会へ

      Volume: 24 Pages: 94~101

  • [Journal Article] 【特集】「人手不足」と外国人労働者 : 介護準市場の労働問題と移住労働者2019

    • Author(s)
      定松 文
    • Journal Title

      大原社会問題研究所雑誌 = Journal of Ohara Institute for Social Research

      Volume: 729 Pages: 29~44

    • DOI

      10.15002/00022346

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日本の再生産領域における移住家事労働者の歴史と制度的課題2019

    • Author(s)
      定松 文
    • Journal Title

      地域ケアリング

      Volume: 21(7) Pages: 54~58

  • [Journal Article] 変容する留学生の進路―増加する日本で就職するベトナム人・ネパール人学生2019

    • Author(s)
      眞住 優助
    • Journal Title

      留学交流

      Volume: 101 Pages: 26~38

  • [Journal Article] 日本における南・東南アジア人留学生の進路―日本学生支援機構による調査の国別集計結果をもとに2019

    • Author(s)
      眞住 優助
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 47(5) Pages: 34~46

  • [Journal Article] 南部諸州におけるインド人民党の選挙戦2019

    • Author(s)
      北川 将之
    • Journal Title

      インド経済フォーラム

      Volume: 146 Pages: 13

  • [Journal Article] ラフール・ガンディー会議派総裁のケーララ州からの立候補表明2019

    • Author(s)
      北川 将之
    • Journal Title

      インド経済フォーラム

      Volume: 147 Pages: 14

  • [Journal Article] アーンドラ・プラデーシュ州議会選挙結果2019

    • Author(s)
      北川 将之
    • Journal Title

      インド経済フォーラム

      Volume: 148 Pages: 20

  • [Journal Article] 連邦下院選挙結果―カルナータカ州におけるインド人民党の圧勝2019

    • Author(s)
      北川 将之
    • Journal Title

      インド経済フォーラム

      Volume: 149 Pages: 13

  • [Journal Article] カルナータカ州における会議派とジャナタ・ダル(世俗主義)連立政権の崩壊危機2019

    • Author(s)
      北川 将之
    • Journal Title

      インド経済フォーラム

      Volume: 150 Pages: 19

  • [Journal Article] ケーララ州のモンスーン被害復旧支援をめぐる政治的攻防2019

    • Author(s)
      北川 将之
    • Journal Title

      インド経済フォーラム

      Volume: 151 Pages: 12

  • [Journal Article] カルナータカ州における会議派有力議員の逮捕とその波紋2019

    • Author(s)
      北川 将之
    • Journal Title

      インド経済フォーラム

      Volume: 152 Pages: 13

  • [Journal Article] ケーララ州とタミル・ナードゥ州の州議会補欠選挙結果2019

    • Author(s)
      北川 将之
    • Journal Title

      インド経済フォーラム

      Volume: 153 Pages: 15

  • [Journal Article] カルナータカ州議会議員の辞職に関する最高裁判決と補欠選挙の行方2019

    • Author(s)
      北川 将之
    • Journal Title

      インド経済フォーラム

      Volume: 154 Pages: 16

  • [Journal Article] なぜ韓国は重国籍容認に舵を切ったのか2019

    • Author(s)
      宣 元錫
    • Journal Title

      移民政策研究

      Volume: 11 Pages: 19~30

  • [Journal Article] 移民政策における多段階的選別構造の形成とその権利への影響~世界的政策接近の中での2018年入管法改正2019

    • Author(s)
      小井土 彰宏
    • Journal Title

      Work & Life 世界の労働

      Volume: 2019(2) Pages: 2~9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 後発的移民受け入れ国スペインに学ぶ政策革新ーー分断された政策空間の統合をめざして2019

    • Author(s)
      小井土 彰宏
    • Journal Title

      中央公論

      Volume: 133(6) Pages: 68~75

  • [Journal Article] 日本における移民管理レジームの転換と社会福祉 ――歴史的パースペクティブの中での新・入管法体制――2019

    • Author(s)
      小井土 彰宏
    • Journal Title

      社会福祉研究

      Volume: 135 Pages: 25~35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Migrant Domestic Work and Human Security Approach to Immigration Policy2019

    • Author(s)
      ITO Ruri
    • Journal Title

      TRENDS IN THE SCIENCES

      Volume: 24 Pages: 6_12~6_15

    • DOI

      10.5363/tits.24.6_12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 共生社会で求められる「相対的よそ者」の視点2019

    • Author(s)
      森 千香子
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 47(5) Pages: 68~72

  • [Journal Article] 移民の街・ニューヨークの再編と居住をめぐる闘い(7)ウイリアムズバーグと明暗を分けた二つのコミュニティ(1)プエルトリコ系移民組織の自助住宅修繕支援2019

    • Author(s)
      森 千香子
    • Journal Title

      UP

      Volume: 48(4) Pages: 49~53

  • [Journal Article] 移民の街・ニューヨークの再編と居住をめぐる闘い(8)ウイリアムズバーグと明暗を分けた二つのコミュニティ(2)再開発を生き延びたユダヤ超正統派コミュニティの政治戦略2019

    • Author(s)
      森 千香子
    • Journal Title

      UP

      Volume: 48(6) Pages: 56~61

  • [Journal Article] 移民社会フランスの新たな挑戦2019

    • Author(s)
      森 千香子
    • Journal Title

      三田評論

      Volume: 1235 Pages: 36~39

  • [Journal Article] 移民の街・ニューヨークの再編と居住をめぐる闘い(9)借家人運動における歴史的転換点 : 二〇一九年「統一家賃規制」運動の背景と課題2019

    • Author(s)
      森 千香子
    • Journal Title

      UP

      Volume: 48(8) Pages: 37~43

  • [Journal Article] Dignity and the “Migrant and Refugee Crisis” in France: Analyzing the Politics of Framing the “Migrant-Refugee” Concept and its Shift2019

    • Author(s)
      Mori Chikako
    • Journal Title

      The Annual Review of Sociology

      Volume: 2019(32) Pages: 34~43

    • DOI

      10.5690/kantoh.2019.34

  • [Journal Article] 「予期せぬ共生」と人種分断を越える実践 : ブルックリンのジェントリフィケーションをめぐる一考察2019

    • Author(s)
      森 千香子
    • Journal Title

      アメリカ史研究

      Volume: 42 Pages: 54~72

  • [Journal Article] 移民の街・ニューヨークの再編と居住をめぐる闘い(10)小規模店舗の消失と抵抗の兆し2019

    • Author(s)
      森 千香子
    • Journal Title

      UP

      Volume: 48(10) Pages: 42~47

  • [Journal Article] 移民の街・ニューヨークの再編と居住をめぐる闘い(11)「カリビアン・デー・パレード」の光と影2019

    • Author(s)
      森 千香子
    • Journal Title

      UP

      Volume: 48(12) Pages: 38~43

  • [Presentation] Le travail reproductif a la charniere de deux types de classes sociales: Le recit d'une travailleuse domestique philippine ou d'une 'voyageuse'2020

    • Author(s)
      Ito, Ruri
    • Organizer
      Colloque autour des travaux d'Helena Hirata, “Travail, genre et subjectivites”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 『一億総活躍社会』の背後で進む『外国人材の活用』-何が彼/彼女らの『活躍』を阻むのか?2019

    • Author(s)
      鈴木 江理子
    • Organizer
      社会政策学会
  • [Presentation] 18年改定入管法と総合的対応策-18年改定入管法は移民/外国人政策の転換なのか?2019

    • Author(s)
      鈴木 江理子
    • Organizer
      重国籍研究会
  • [Presentation] 人口減少・労働力不足と移民/外国人-18年改定入管法は人口問題の解決策となりうるか?2019

    • Author(s)
      鈴木 江理子
    • Organizer
      人口減少問題研究会
  • [Presentation] 日系人から問う日本の移民/外国人政策2019

    • Author(s)
      鈴木 江理子
    • Organizer
      海外日系人協会
  • [Presentation] 家事の外部化と労働の商品化――特区の「外国人」「女性」家事労働者雇用 から考える2019

    • Author(s)
      定松 文
    • Organizer
      日本社会学会
    • Invited
  • [Presentation] 介護労働市場の危機と移住産業――在留資格の多元化と利権構造2019

    • Author(s)
      定松 文
    • Organizer
      国際シンポジウム 「後発的移民受入国の国際比較 21世紀の移民受入れ政策をめぐるスペインの経験と日本のこれから」
  • [Presentation] 経済的先進諸国の非大都市圏における移民労働者の増加要因の分析―食品産業による移民の雇用過程に関する国際比較をもとに2019

    • Author(s)
      眞住 優助
    • Organizer
      日本社会学会
  • [Presentation] グローバル都市における「移動」と「共生」をめぐる新たな課題ーー米仏比較の視点から2019

    • Author(s)
      森 千香子
    • Organizer
      世界政治研究会
  • [Presentation] ポスト多文化主義時代における人種・ジェンダー概念の再編と緊張ーーセクシュアル・デモクラシー、交差生、トランス2019

    • Author(s)
      森 千香子
    • Organizer
      日本社会学倫理学会
  • [Presentation] ニューヨーク市における住宅運動とマイノリティーートランプ時代における新たな展開2019

    • Author(s)
      森 千香子
    • Organizer
      一橋大学経済学研究所第5回HU福祉国家セミナー
  • [Presentation] Vers les etudes urbaines de "transfert"? Pour une comparaison franco-japonaise plus efficace2019

    • Author(s)
      Mori, Chikako
    • Organizer
      City Making in the 21st Century: Global Challenges and Local Practices
  • [Book] 『アフリカ女性の国際移動:第6章 サブサハラ・アフリカからフランスへの女性の移動と滞在資格――家族統合/非正規滞在/FGMを理由とする庇護申請を中心に』(園部 裕子)2020

    • Author(s)
      児玉 由佳、石井 洋子 、網中 昭世、佐藤 千鶴子、須永 修枝
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      アジア経済研究所
    • ISBN
      978-4-258-04641-6
  • [Book] 『オーストラリア多文化社会論:第9章 移民・難民の受け入れと支援、終章 多文化主義社会のゆくえ』(塩原 良和)2020

    • Author(s)
      関根 政美、塩原 良和、栗田 梨津子、藤田 智子、山内 由理子、鎌田 真弓、飯嶋 秀治、友永 雄吾、窪田 幸子、杉田 弘也、飯笹 佐代子、一谷 智子、小野塚 和人、村上 雄一、濱野 健、佐和田 敬司
    • Total Pages
      318
    • Publisher
      法律文化社
    • ISBN
      978-4-589-04053-4
  • [Book] 『家事労働の国際社会学:序章 グローバル・イシューとしての家事労働・第7章 フランスにおける家事労働のフォーマル化と家庭雇用・終章 家事労働におけるディーセント・ワークの課題と展望』(伊藤 るり)2020

    • Author(s)
      伊藤 るり、定松 文、小ヶ谷 千穂、平野 恵子、大橋 史恵、巣内 尚子、中力 えり、宮崎 理枝、篠崎 香子、小井土 彰宏、森 千香子
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      人文書院
    • ISBN
      978-4-409-24132-5
  • [Book] 『家事労働の国際社会学:第11章 移住女性のエンパワメントと地域コミュニティ組織の役割』(森 千香子)2020

    • Author(s)
      伊藤 るり、定松 文、小ヶ谷 千穂、平野 恵子、大橋 史恵、巣内 尚子、中力 えり、宮崎 理枝、篠崎 香子、小井土 彰宏、森 千香子
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      人文書院
    • ISBN
      9784409241325
  • [Book] 『開かれた移民社会へ:Ⅰ外国人労働者受け入れ 移民/外国人受入れをめぐる自治体のジレンマ-移民/外国人は人口危機の救世主となりうるか?』(鈴木 江理子)2019

    • Author(s)
      宮島 喬、藤巻 秀樹、石原 進、鈴木 江理子、旗手明、定松文、安里和晃、藤本伸樹、山口智之、近藤敦、髙谷幸、佐々木てる、小ヶ谷千穂、田中雅子、斉藤善久、原めぐみ、人見泰弘、石川朝子、川上郁雄、カルダー淑子
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      藤原書店
    • ISBN
      978-4865782219
  • [Book] ”Cultural and social division in contemporary Japan : rethinking discourses of inclusion and exclusion:Expanding exclusion: from undocumented residents into "imposter" residents"”(Eriko SUZUKI)2019

    • Author(s)
      Yoshikazu Shiobara, Kohei Kawabata, Joel Matthews, Wooki Park-Kim, Mark Winchester, Shinnosuke Takahashi, Lawrence Yoshitaka Shimoji and Chiho Ogaya, Eriko Suzuki, Eri Ishikawa, Machiko ishikawa, Michiko Sambe, Kohei Inose, Shun Harada, Teruhiro Yamakita, Naoko Yamamoto
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      978-1138310391
  • [Book] 新版 外国人労働者受け入れを問う2019

    • Author(s)
      宮島 喬、鈴木 江理子
    • Total Pages
      72
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      978-4002710105
  • [Book] 『日常を拓く知 古典を読む(第 3巻)さびしさ:第4章 政治学から――「ひとりでボウリングをする」と民主主義は衰退する?  ロバート・パットナム『哲学する民主主義』』(北川 将之)2019

    • Author(s)
      神戸女学院大学文学部総合文化学科、笹尾 佳代
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      世界思想社
    • ISBN
      9784790717362
  • [Book] Cultural and social division in contemporary Japan : rethinking discourses of inclusion and exclusion2019

    • Author(s)
      Yoshikazu Shiobara, Kohei Kawabata, Joel Matthews, Wooki Park-Kim, Mark Winchester, Shinnosuke Takahashi, Lawrence Yoshitaka Shimoji and Chiho Ogaya, Eriko Suzuki, Eri Ishikawa, Machiko ishikawa, Michiko Sambe, Kohei Inose, Shun Harada, Teruhiro Yamakita, Naoko Yamamoto
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      978-1138310391
  • [Book] 『移民政策とは何か:第10章 技能ー日本的理解を刷新するとき』(小井土 彰宏)2019

    • Author(s)
      高谷 幸、樋口 直人、稲葉 奈々子、奥貫 妃文、榎井 縁、五十嵐 彰、永吉 希久子、森 千香子、佐藤 成基、小井土 彰宏
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      人文書院
    • ISBN
      9784409241240
  • [Book] 『新世界の社会福祉(第6巻 アメリカ・カナダ):第10章 アメリカ都市貧困対策と地域コミュニティ組織の役割ーーニューヨーク市ブルックリンの事例を中心に』(森 千香子)2019

    • Author(s)
      後藤 玲子編著、新川 敏光編著、後藤 隆、渋沢 田鶴子、清水 レイ、佐藤 千登勢、横藤田 誠、高山 一夫、倉石 一郎、小滝 陽、齋藤 拓、森 千香子、上戸 義哉、細川 道久、谷 達彦、池上 岳彦、岩﨑 利彦、中川 純、犬塚 典子、荒木 隆人
    • Total Pages
      557
    • Publisher
      旬報社
    • ISBN
      978-4-8451-1597-6
  • [Book] 『移民政策とは何か:第8章 反差別―独立した人権機関の設置が急務だ』(森 千香子)2019

    • Author(s)
      高谷 幸、樋口 直人、稲葉 奈々子、奥貫 妃文、榎井 縁、五十嵐 彰、永吉 希久子、森 千香子、佐藤 成基、小井土 彰宏
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      人文書院
    • ISBN
      9784409241240
  • [Funded Workshop] 国際シンポジウム「21世紀の移民受入れ政策をめぐるスペインの経験と日本のこれから」2019

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi