• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Longitudinal Survey of Japanese Youths after School : Regarding Works and Family

Research Project

Project/Area Number 19H00608
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

中澤 渉  立教大学, 社会学部, 教授 (00403311)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 翔  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (60609676)
古田 和久  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (70571264)
多喜 弘文  法政大学, 社会学部, 准教授 (20634033)
吉田 崇  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (80455774)
石田 賢示  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (60734647)
高松 里江  立命館大学, 総合心理学部, 准教授 (20706915)
白川 俊之  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 准教授 (40805313)
西丸 良一  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (70634476)
苫米地 なつ帆  大阪経済大学, 情報社会学部, 講師 (90782269)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsパネル調査 / オンライン / 郵送法 / バイアスの補正 / ジェンダー / COVID-19 / 行動変容 / 若者
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は、本研究事業2回目の追跡調査実施年にあたり、年度当初から複数回の研究会を開催し、調査設計を行ってきた。新型コロナの状況は(収束してはいないが)ある程度落ち着きも見せ始めてきたこともあり、コロナが及ぼす影響に関連すると思われる項目を多数盛り込むなどの工夫を行った。また対象がもともと回収率の低い若年層とあり、脱落の多さや低い回収率に悩まされてきたが、今年度はオンライン回答に限定するのではなく、紙媒体(古典的に、質問紙に自分で記入して郵便で返送してもらう方法)も併用した。その結果、最終的な回収数はほぼ昨年並みで886、そのうち郵送を選んだ者は35%に上り、決して少なくなかった。回収方法の違いによる回答の影響は別途精査する必要があるが、脱落や未回収の増加を食い止める方法として、複数の回収方法を併用することは有効かもしれない。
2021年度後半は、集められたデータを用いて、各メンバーの興味関心に基づいたデータ分析を行い、2022年3月22日には、公開でオンライン報告会(東京大学社会科学研究所二次分析研究会報告会)を行った。また英語での研究発表に備え、過去の調査の質問紙の翻訳も実施した。
本調査のデータは、やや高学歴層への偏りが問題とされており、それを補正して推定する分析方法の提案のほか、回顧法による回答の精度、因果関係の推定の改善に向けての方法が検討された。その他、高等教育専門の選択におけるジェンダー・ステレオタイプのもたらす影響が無視しえないこと、COVID-19の行動変容は女性の方に強く現れ、現れ方の影響が男女で異なること、テレワーク使用にはあまり性別や、女性の多い職場か否かは関係がないこと、貸与奨学金の利用に、家庭の経済状況のほか、きょうだい数や、主観的な成功見込みが影響を与えていること、などの知見が明らかにされた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通り調査を実施、回収できており、特段問題は起きていない。
研究業績も順調に増えている。

Strategy for Future Research Activity

申請時点においては、2022年度は調査を実施せず、海外学会を含む学会報告などに集中する予定で予算を組んであった。しかしながら、依然COVID-19の情勢が不透明なため、2022度も2020年度と同規模の簡易追跡調査を実施することとした。
2022年度予算のほとんどは、この調査に使われる予定である。スケジュールは例年通りで、前期に質問紙の設計を行い、夏季休業中に調査会社との交渉、10月に実査、回収後にクリーニング、という手順である。なお、2021年回収分の職業コーディングは不十分なので、2022年度に実施する。
研究報告については、オンラインのものを含め、できるだけ予算のかからない方法で、引き続き活発に続けていきたい。

Remarks

二次分析研究会報告会「高校時の進路意識や家族が進路選択や進路決定に与える影響についての二次分析」実施(2022年3月23日)
2022年東大社研パネルシンポジウムにおいて、田邉和彦「若年層におけるジェンダー・ステレオタイプの形成-高校生と母親調査を用いて-」を発表(2022年2月24日)。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 社会調査における自己評価成績2022

    • Author(s)
      中澤渉
    • Journal Title

      社会学評論

      Volume: 72(4) Pages: 487-503

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Do student loans compensate for parental resources? The role of student loans in the transition to higher education2022

    • Author(s)
      Furuta, Kazuhisa
    • Journal Title

      International Studies in Sociology of Education

      Volume: 31 Pages: -

    • DOI

      10.1080/09620214.2022.2034032

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本における性別専攻分離の形成メカニズムに関する実証的研究-STEM/ケアの次元に着目して-2022

    • Author(s)
      田邉和彦
    • Journal Title

      教育社会学研究

      Volume: 109 Pages: 29-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] COVID-19が及ぼす若年層への影響: パネル調査のデータ分析2021

    • Author(s)
      中澤渉・藤原翔
    • Journal Title

      理論と方法

      Volume: 36 Pages: 244-258

    • DOI

      10.11218/ojjams.36.244

    • Open Access
  • [Journal Article] 私事化のもとでの公教育費負担のゆくえ2021

    • Author(s)
      中澤渉
    • Journal Title

      教育学年報(世織書房)

      Volume: 12 Pages: 29-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 子どもによる社会経済的背景の報告とその妥当性 : 高校生と母親調査の追跡調査データを用いて2021

    • Author(s)
      白川俊之
    • Journal Title

      社会と調査

      Volume: 27 Pages: 64-75

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大学入試と大卒就職の関係2021

    • Author(s)
      西丸良一
    • Organizer
      第73回関西教育学会
  • [Presentation] 貸与奨学金利用における社会経済的格差2021

    • Author(s)
      古田和久
    • Organizer
      日本教育社会学会第73回大会(関西学院大・オンライン)
  • [Presentation] 日本社会における「受験浪人」研究の意義とその再考2021

    • Author(s)
      佐伯厘咲
    • Organizer
      日本社会学会第94回大会(東京都立大学・オンライン)
  • [Presentation] 高等教育のSTEM分野への希望・進学とジェンダー――職業期待の性差を手がかりとして2021

    • Author(s)
      白川俊之
    • Organizer
      日本教育社会学会第73回大会(関西学院大・オンライン)
  • [Presentation] 学校の中退経験が初期キャリアに及ぼす影響――「高校生と母親調査」による 実証分析2021

    • Author(s)
      石田賢示
    • Organizer
      日本教育社会学会第73回大会(関西学院大・オンライン)
  • [Presentation] きょうだい構成と進路選択のメカニズム2021

    • Author(s)
      苫米地なつ帆
    • Organizer
      日本教育社会学会第73回大会(関西学院大・オンライン)
  • [Book] 学校の役割ってなんだろう2021

    • Author(s)
      中澤 渉
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480684080

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi