• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

学力テストをいかにして授業改善につなげるか:阻害要因の検討から学校での実践まで

Research Project

Project/Area Number 19H00616
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

植阪 友理  東京大学, 高大接続研究開発センター, 准教授 (60610219)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 謙介  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (20583793)
Manalo Emmanuel  京都大学, 教育学研究科, 教授 (30580386)
光永 悠彦  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (70742295)
深谷 達史  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (70724227)
中川 正宣  大妻女子大学, 人間生活文化研究所, 特別研究員 (40155685)
瀬尾 美紀子  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (90431775)
鈴木 雅之  横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (00708703)
上西 秀和  獨協医科大学, 医学部, 助教 (50637006)
仲谷 佳恵  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 特任助教 (70771864)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsテスト活用 / 深い学び / 教師の授業改善 / 生徒の学習改善 / 実態把握力の解析
Outline of Annual Research Achievements

次期学習指導要領の公示にともない、「深い学び」が重視されている。新学力観に沿うテストも実施されつつあるが,テスト実施が授業改善につながらないという問題がある。本研究では、 その原因に焦点をあてるとともに,それらを改善するような実践の開発まで行う。
上記の問題意識をふまえ、4ユニット構成で以下の4課題に取り組んでいる。 研究課題1:テスト結果が授業改善に結びつかない原因となる教師の信念を心理学的に検討する。研究課題2:テスト結果が授業改善に結びつかない原因となる教師の認知を数理モデルで解析する。 研究課題3:「深い学び」を促す指導法の工夫を、調査研究から明らかにする。 研究課題4:明らかとなった指導上の工夫を取り入れた学校での実践を展開し、効果を検証する。
初年度については,研究課題1と関連して,学校が作成した対策レポートの分析を行った。テストが深い学びを測定するものであっても,点数の比較に終始することが多く,深い学びのどの側面が十分に達成されていないのかを把握することが難しくなっていることが示された。2年目は認知診断モデルも活用して研究を進めるが,そうした研究に必要な数理的な研究についても本プロジェクトでは達成している。研究2に関しては,Witsと呼ばれる数理モデル及び解析システムを開発している。このシステムを利用したユーザーから,対象とする人数に適したカテゴリ数の設定が要望として出された。これを踏まえて,シミュレーションを用いてカテゴリ数の設定に関する研究を行った。課題3では,指導法上の工夫の効果を検証するための前提として、IRTおよび等価の技術を用いて深い学びを測定する一次元尺度を開発している。コロナのために調査実施が遅延しているが,質問紙の作成は完了しており,状況が落ち着き次第実施する予定である。課題4の前提として,複数の学校と,テストを軸とした授業改善研究を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1年研究機関を延長したこともあり、初年度目指した研究は十分に達成できたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

2年目においても,ユニットごとに分かれ,研究を継続する。最初の2年間は,研究課題1と研究課題2を重点課題とする。研究課題1として、学校が作成した対策レポートの分析をより精緻にとりまとめるとともに,教師へのインタビュー調査(要因の洗い出し)を行う。1年目の研究からテストが深い学びを測定するものであっても,点数の比較に終始することが多く,深い学びのどの側面が十分に達成されていないのかを把握することが難しくなっていることが示された。こうした分析結果を踏まえ,深い学びをいくつかの要素に分けて達成状況を捉え,それらを数理的な方法も活用しながらうまく生徒や教師にフィードバックしていく必要性を議論した。2年目以降は,認知診断モデル等の活用も視野に入れ,研究を進める。また,教師インタビューを踏まえて,教師のテスト活用観に関する信念を問う質問紙の作成と実証的検討を行う。また,初年度の成果と課題を踏まえて,深い学びを構成要素に分けて捉えて,実証的に出力し,生徒や教師に返却することを,認知診断モデルなどを活用しながら実現する。研究課題2として、深い学びを測定するテストを用いて,教師に生徒の得点を予測させる。これを通じて,教師が深い学びに関して,どのくらい生徒の実態を正確に把握しているかを捉えるとともに,ギャップが大きかった項目を用いて,教師と共同し,テスト活用のあり方を変化させていく。さらに,研究課題3の前提として準備している、IRTおよび等価の技術を用いて深い学びを測定する一次元尺度を開発を,コロナが落ち着き次第再開する。

  • Research Products

    (33 results)

All 2020 2019

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 4 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 3 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] Hybrid cognitive diagnostic model2020

    • Author(s)
      Yamaguchi Kazuhiro、Okada Kensuke
    • Journal Title

      Behaviormetrika

      Volume: 47 Pages: 497~518

    • DOI

      10.1007/s41237-020-00111-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 連続型の特性値をもつ補償型認知診断モデル2020

    • Author(s)
      丹 亮人、岡田 謙介
    • Journal Title

      日本テスト学会誌

      Volume: 16 Pages: 31~44

    • DOI

      10.24690/jart.16.1_31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Increase of reliability by incorporating response time into the paired-comparison psychological measurement2020

    • Author(s)
      Okada Kensuke、Bunji Kyosuke
    • Journal Title

      Behaviormetrika

      Volume: 48 Pages: 169~177

    • DOI

      10.1007/s41237-020-00109-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教師は児童・生徒のつまずきや理解度をどのくらい把握できているのか : UN係数を用いた教師の実態把握力の数値化の試み (特集 測定の科学 : 教育・発達研究における測定方法を中心として)2020

    • Author(s)
      植阪友理
    • Journal Title

      子どもと発育発達

      Volume: 17(4) Pages: 212-223

  • [Journal Article] 説き手の理解把握力の実態とその改善2020

    • Author(s)
      深谷 達史
    • Journal Title

      教育心理学年報

      Volume: 59 Pages: 213~218

    • DOI

      10.5926/arepj.59.209

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 多値アトリビュートにおける認知診断の正確度へのQ行列の誤設定の影響:アトリビュートの階層性がある場合の検討2020

    • Author(s)
      丹亮人・岡田謙介
    • Journal Title

      行動計量学

      Volume: 47 Pages: 211~225

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 子ども(学習者)の学びと大人(教師)の学び―わが国の教授・学習・認知研究の動向と展望―2019

    • Author(s)
      深谷達史
    • Journal Title

      教育心理学年報

      Volume: 58 Pages: 30~46

    • DOI

      10.5926/arepj.58.30

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The effect of cultivating diagram use on the quality of EFL students’ written explanations2019

    • Author(s)
      Manalo Emmanuel、Tsuda Ayano、Dryer Rachel
    • Journal Title

      Thinking Skills and Creativity

      Volume: 33 Pages: 100588~100588

    • DOI

      10.1016/j.tsc.2019.100588

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Examining the influence of expertise on the effectiveness of diagramming and summarising when studying scientific materials2019

    • Author(s)
      Chen Ouhao、Manalo Emmanuel、She Yan
    • Journal Title

      Educational Studies

      Volume: 45 Pages: 57~71

    • DOI

      10.1080/03055698.2017.1390444

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] How to Evaluate and Cultivate Students’ Deeper Learning and Meta-cognition in School: Japanese Cases Toward the Realization of 21st Century Skills2020

    • Author(s)
      Uesaka, Y.
    • Organizer
      The 5th Annual International Seminar on Transformative Education and Educational Leadership (AISTEEL, 22 September 2020, Medan, Indonesia)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「主体的・対話的で深い学び」を実現する教師の学び:―教師の指導力を高める教員養成・研修の実践研究―2020

    • Author(s)
      深谷達史・福田麻莉・太田絵梨子・柴 里実・植阪友理・奈須 正裕
    • Organizer
      日本教育心理学会総会発表論文集, 61, 108-109.
  • [Presentation] 教師の算数指導方略尺度の作成2020

    • Author(s)
      深谷達史・鈴木雅之
    • Organizer
      日本教育心理学会第62回総会発表論文集.(アクトシティ浜松, 9月)
  • [Presentation] Improving process of teachers' skills to promote students' competencies: A case study of co-construction of class and new style of lesson study in a Japanese elementary school.2019

    • Author(s)
      Uesaka, Y.
    • Organizer
      Paper presented at the NZARE (New Zealand Association for Research in Education) Conference, Canterbury University, Christchurch, New Zealand, November 17-20.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cultivation of Science Process Skillsby Promoting Effective Collaboration and Reflection2019

    • Author(s)
      Uesaka,Y., Satomi, S., & Tanaka, E.
    • Organizer
      The European Association for Research on Learning and Instruction (EARLI 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How to Cultivate Teachers’ Skills to Improve Students’ Competencies: A Case Study of Co-construction of Class and Lesson Study in a Japanese Elementary School2019

    • Author(s)
      Uesaka, Y.
    • Organizer
      Orally presented at DIPF in Germany(2019.08.21)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The effect of metacognitive use of learning strategies on student test performance.2019

    • Author(s)
      Ota, E., Manalo, E., & Suarez, N.
    • Organizer
      Paper presented at the EARLI Conference, RWTH Aachen University, Germany, August 12-16.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Teaching students to use diagrams: Elucidating methods based on research evidence.2019

    • Author(s)
      Manalo, E., & Uesaka, Y.
    • Organizer
      Paper presented at the NZARE (New Zealand Association for Research in Education) Conference, Canterbury University, Christchurch, New Zealand, November 17-20.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Curricular space: Exploring the need for “space to think” in Danish and Japanese students.2019

    • Author(s)
      Manalo, E., & Blasco, M.
    • Organizer
      Paper presented at the NZARE (New Zealand Association for Research in Education) Conference, Canterbury University, Christchurch, New Zealand, November 17-20.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] バックキャスティングによる研究と教育との橋渡しの可能性―理想と現実の ギャップを解消するプロセスの事例紹介―2019

    • Author(s)
      田中瑛津子, マナロ エマニュル, 小山義徳, シェパード クリス, チェン チェン オ, ワン ジン
    • Organizer
      日本教育心理学会第 61 回総会発表論文集
  • [Presentation] Do students need space to think? Exploring the meaningfulness of “curricular space” in Danish and Japanese students.2019

    • Author(s)
      Manalo, E., & Blasco, M.
    • Organizer
      Poster presented at the Japan Society for Educaitonal Technology Conference, Nagoya, September 7-8.
  • [Presentation] Students’ use of diagrams in writing explanations: Does instruction in diagram use help?2019

    • Author(s)
      Manalo, E., Chen, O., & Wang. J.
    • Organizer
      Poster presented at the EARLI Conference, RWTH Aachen University, Germany, August 12-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How to turn failure into success.2019

    • Author(s)
      Manalo, E.
    • Organizer
      Invited lecture given at the German Institute for International Educational Research (DIPF), Berlin, Germany, August 21.
    • Invited
  • [Presentation] 多値アトリビュートにおける認知診断精度へのQ行列デザインの影響2019

    • Author(s)
      丹亮人・岡田謙介
    • Organizer
      日本計算機統計学会第33回シンポジウム 2019年11月30日
  • [Presentation] 連続型の特性値をもつ補償型認知診断モデルの提案2019

    • Author(s)
      丹亮人・岡田 謙介
    • Organizer
      日本テスト学会第17回大会 2019年8月29日
  • [Presentation] Reliability in paired-comparison Thurstonian IRT model that incorporates response time2019

    • Author(s)
      Kensuke Okada, Kyosuke Bunji.
    • Organizer
      IMPS 2019: International Meeting of the Psychometric Society 2019年7月19日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Practice on a Workshop Utilizing Web-based Investigation System for Teachers’ Judgments on Students’ Performance.2019

    • Author(s)
      Nakaya, K., Uesaka, Y., Kaminishi, H., Fukaya, T., Yamaguchi, K., & Nakagawa, M.
    • Organizer
      Proceedings of the 27th International Conference on Computers in Education ICCE2019,vol.2, 688-690. (2019年12月05日発表)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「学び方」の習得をめざす学習法講座と教科授業の連動―学校をフィールドとして2019

    • Author(s)
      瀬尾美紀子
    • Organizer
      日本教育心理学会第61回総会自主シンポジウム「教授・学習研究の実践ベース・アプローチ ―実践しつつ研究を創出する―」 話題提供2019年9月
  • [Book] Cultivating Pre-Service and In-Service Teachers' Abilities to Deepen Understanding and Promote Learning Strategy use in Pupils. In E. Manalo (Ed.) Deeper Learning, Dialogic Learning, and Critical Thinking: Research-based Strategies for the Classroom.(pp.279-295).2019

    • Author(s)
      Tatsushi Fukaya., Yuri Uesaka.
    • Total Pages
      17
    • Publisher
      London and New York: Routledge
  • [Book] Deeper learning, dialogic learning, and critical thinking: Research-based strategies for the classroom.2019

    • Author(s)
      Manalo, E.
    • Total Pages
      386
    • Publisher
      London and New York: Routledge
  • [Book] Introduction: Establishing a case for sharing research-based instructional strategies. In E. Manalo (Ed.) Deeper learning, dialogic learning, and critical thinking:Research-based strategies for the classroom(pp. 1-13).2019

    • Author(s)
      Manalo, E.
    • Total Pages
      13
    • Publisher
      London and New York: Routledge.
  • [Book] Showing what it looks like: Teaching students how to use diagrams in problem solving, communication, and thinking. In E. Manalo (Ed.), Deeper learning, dialogic learning, and critical thinking: Research-based strategies for the classroom (pp. 231-246).2019

    • Author(s)
      Manalo, E., Uesaka, Y., Chen, O., & Ayabe, H.
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      London and New York: Routledge.
  • [Book] Class design for developing presentation skills for graduate research students. In E. Manalo (Ed.), Deeper learning, dialogic learning, and critical thinking: Research-based strategies for the classroom (pp.247-262).2019

    • Author(s)
      Tanaka, E., & Manalo, E.
    • Total Pages
      15
    • Publisher
      London and New York: Routledge.
  • [Book] 教育評価の目的と方法(教職に生かす教育心理学 pp.215-228)2019

    • Author(s)
      鈴木雅之
    • Total Pages
      13
    • Publisher
      みらい
    • ISBN
      978-4860154899

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi