• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Competencies through Integrated Learning and National Qualifications Frameworks

Research Project

Project/Area Number 19H00622
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

吉本 圭一  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (30249924)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深堀 聡子  九州大学, 教育改革推進本部, 教授 (40361638)
稲永 由紀  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 講師 (80315027)
杉本 和弘  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (30397921)
中村 知靖  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (30251614)
木村 拓也  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (40452304)
江藤 智佐子  久留米大学, 文学部, 教授 (30390305)
古田 克利  関西外国語大学, 英語キャリア学部, 准教授 (20612914)
塚原 修一  関西国際大学, 客員教授(教育学部), 客員教授 (00155334)
亀野 淳  北海道大学, 高等教育推進機構, 准教授 (50333646)
新谷 康浩  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (10345465)
小方 直幸  香川大学, 教育学部, 准教授 (20314776)
福島 統  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (60173332)
藤墳 智一  宮崎大学, 教育・学生支援センター, 准教授 (30248637)
坂野 慎二  玉川大学, 教育学部, 教授 (30235163)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords第三段階教育 / 学修成果 / 職業統合的学習(WIL) / 学位・資格枠組み / コンピテンシー / ステークホルダー / 教育の質保証 / IR
Outline of Annual Research Achievements

学術と職業との往還を基本とするインターンシップを含む職業統合的学習に焦点をあてて、研究組織全体としてこれまでの先行研究をまとめ課題を確認するため、図書『キャリアを拓く学びと教育』を刊行した。また、Ⅰ班(学修成果とコンピテンシー)では、7つの専門領域において、教育の学修成果と職業のコンピテンシーについて学位・資格レベルごとに「知識」「技能」「態度」「応用」の4次元タキソノミーにもとづく記述語descriptorsのマトリクスを策定した。さらに、ビジネス領域においてその適切性を検討するため、第三段階教育レベルの教育機関の学修成果目標とその卒業生である社会人の卒業時の修得度を、実証的に把握、両者の対応・非対応に関する比較分析を行った。
第Ⅱ班(ステークホルダーとWIL)では、ステークホルダーの職業統合的学習(WIL)への関わりを課題とし、WILを学内で運営する鍵となる大学教員(内部ステークホルダー)を対象としてその経歴と業務、志向性を把握するため、「大学と地域研究会」(科研JP16K04599:研究代表者・稲永由紀(本科研第Ⅱ班長))と共同して、2019年1月~3月にweb調査を企画・実施した。その結果、国公私立の12大学の協力を得て有効回答194サンプルのデータを得た。
第Ⅲ班(制度・政策)では、ドイツ、オーストラリア第三段階教育における職業教育への制度的取り組みについての海外研究者を訪問した外国調査を実施するとともに、ドイツからUlrich Teichler教授を招聘し今後の研究計画について協議した。また、韓国における教育の学修成果と職業のコンピテンシーを繋ぐツールとして有効に活用されている全国職務能力基準(NCS)の普及と課題に焦点をあて、日本の教育界、労働界における関わり方と比較するための日韓セミナーを10月に開催し、研究組織全体としての研究課題の確認を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

学術と職業の往還的コンピテンシー形成の理論的、実証的課題の確認については、班ごとの検討などを経て吉本(2020)『キャリアを拓く学びと教育』を刊行することができた。しかし、研究組織全体としてその検討を行っていくことが課題となっている。
第Ⅰ班の学修成果の記述語の設定については、「知識」「技能」「態度」「応用」の4次元のタキソノミーに基づき、高卒レベルから修士レベルまでのマトリクスを試行的に策定した。ビジネス分野においては第三段階教育の教育機関と社会人の調査をもとにレベル設定の適切性を分析把握することができ、また他分野に読替や応用の可能な、一定の原理的な理解も進んだ。しかし、最終的にそれらを分野横断的な、分野による読替可能な共通語として確定するまでには至っておらず、次年度以後、教育機関の修了者の調査等を通して確認していく課題が残っている。
第Ⅱ班では、大学教員調査を企画・実施し一定サンプルの有効データを得た。ただし、ステークホルダー調査のうち学内ステークホルダーを対象として絞り込むための計画策定に時間を要し、調査実施が3月までに及び、年度末の新型コロナ感染症に係る事態急変のため調査結果の分析検討やそのための会合を設定できなかった。またサンプル数についても、調査実施を年度末でストップしており、データの分析可能性の範囲の検討、追加調査の必要性検討も課題となる。
第Ⅲ班については、ドイツ・オーストラリア調査、日韓セミナーなどを実施することができた。しかし、ドイツTeichler教授招聘による10月予定の国際セミナーは大型台風により延期となり、その代替セミナーを3月に企画し、また科研2019年度の総括として諸外国の制度・政策の比較考察を行う国際会合を企画していたが、いずれも今回の新型コロナ感染症にかかる事態により中止となった。以上、概ね順調な進展であるが、いくつか課題を残した。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は、Ⅰ班(学修成果とコンピテンシー)において、他班メンバーの協力を得ながら専門分野別に職業統合的学習の実態、特に評価の観点等について、大学関係者と外部ステークホルダーを対象として質的研究を進め、それをもとに、年度後半に学修成果の質保証のための全国の第三段階教育修了者の調査の実施を計画する。
また、Ⅱ班(ステークホルダーとWIL)については、2019年度実施の12国公私立大学教員調査の分析を進めるとともに、追加のステークホルダー調査として教員の補充調査あるいは外部ステークホルダー調査を計画する。
第Ⅲ班では、諸外国の第三段階教育において、どのように職業統合的学習(WIL)が教育プログラムに組み込まれ、その学修成果の中に位置づけられているのか、さらに国の教育・訓練の制度全体として、どのように学修成果に基づく教育の質保証・認定の仕組みとしての学位・資格枠組み(NQF)の導入が進められているのか調査を行い、各国の比較と位置づけを検討する。また、国内制度として、WILの充実と可能性を探るため、医療・介護系分野に焦点をあてた関係省庁横断的な研究課題を設定する。
ただし、今後の推進の可能性として、現下の新型コロナ感染症にかかる緊急事態の推移を見極めていく必要があり、とりわけ第Ⅰ班の大規模調査や第Ⅲ班の外国調査については、関係者の安全に係る十分な検討を行い、対応していく。

  • Research Products

    (71 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (29 results) (of which Open Access: 16 results,  Peer Reviewed: 8 results) Presentation (32 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 5 results) Book (7 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] コンピテンシーの分野別参照基準から学位・資格枠組みへ-課題の提起-2020

    • Author(s)
      吉本圭一
    • Journal Title

      吉本圭一編『EQGC日韓国際セミナー-コンピテンシーの分野別参照基準から学位・資格枠組みへ』九州大学第三段階教育研究センター

      Volume: vol.20 Pages: 1-15

    • Open Access
  • [Journal Article] 国家学位資格枠組と学習成果へのアプローチ-課題の提起-2020

    • Author(s)
      吉本圭一
    • Journal Title

      吉本圭一編『EQGC国際カンファレンス 学修成果と職業の質保証-NQFの世界的展開と日本の未来―』九州大学第三段階教育研究センター

      Volume: vol.21 Pages: 1-25

    • Open Access
  • [Journal Article] 日韓国際セミナー「コンピテンシーの分野別参照基準から学位・資格枠組みへ」の論点2020

    • Author(s)
      吉本圭一
    • Journal Title

      吉本圭一編『分野別学修成果可視化と国際的分野間横断体系化による職業実践専門課程の質保証・向上(2)』九州大学第三段階教育研究センター

      Volume: vol.22 Pages: 71-76

    • Open Access
  • [Journal Article] 専修学校教育総論2020

    • Author(s)
      吉本圭一
    • Journal Title

      吉本圭一監修『専修学校教職員ハンドブック』東京都専修学校各種学校協会

      Volume: - Pages: 7-10

  • [Journal Article] 専修学校の制度2020

    • Author(s)
      吉本圭一
    • Journal Title

      専修学校教職員ハンドブック(吉本圭一監修、東京都専修学校各種学校協会)

      Volume: - Pages: 11-14

  • [Journal Article] 第三段階教育における学修成果と職業コンピテンシーの対応に関する研究-大学と専門学校のビジネス分野を対象として-2020

    • Author(s)
      吉本圭一・亀野淳・江藤智佐子
    • Journal Title

      九州大学大学院教育学研究紀要

      Volume: 第22号(通巻第65集) Pages: 11-42

    • Open Access
  • [Journal Article] 7専門分野学修成果マトリクスの日本的文脈とコンピテンシー2020

    • Author(s)
      吉本圭一・江藤智佐子
    • Journal Title

      分野別学修成果可視化と国際的分野間横断体系化による職業実践専門課程の質保証・向上(2)(吉本圭一編、九州大学第三段階教育研究センター)

      Volume: vol.22 Pages: 17-25

    • Open Access
  • [Journal Article] コメディカル分野マトリクス策定プロセス-3つの国家資格のチューニング―2020

    • Author(s)
      吉本圭一・江藤智佐子・福島統・小林光俊・関口正雄・志田秀史・中平剛志・川口青児
    • Journal Title

      分野別学修成果可視化と国際的分野間横断体系化による職業実践専門課程の質保証・向上(2)(吉本圭一編、九州大学第三段階教育研究センター)

      Volume: vol.22 Pages: 26-35

    • Open Access
  • [Journal Article] ビジネス分野における学修成果マトリクスの改定プロセス2020

    • Author(s)
      吉本圭一・亀野淳・江藤智佐子・椿明美・古田克利・和田佳子
    • Journal Title

      分野別学修成果可視化と国際的分野間横断体系化による職業実践専門課程の質保証・向上(2)(吉本圭一編、九州大学第三段階教育研究センター)

      Volume: vol.22 Pages: 59-64

    • Open Access
  • [Journal Article] 国際会合から学ぶもの2020

    • Author(s)
      吉本圭一・江藤智佐子
    • Journal Title

      分野別学修成果可視化と国際的分野間横断体系化による職業実践専門課程の質保証・向上(2)(吉本圭一編、九州大学第三段階教育研究センター)

      Volume: vol.22 Pages: 77-82

    • Open Access
  • [Journal Article] 大学教員の『エキスパート・ジャッジメントの涵養』と大学組織の『学習システム・パラダイムへの転換』-研究課題と概念整理-2020

    • Author(s)
      深堀聰子
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 第42巻1号 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 参照基準に基づく学位プログラムの学修目標-共通性と多様性の両立2020

    • Author(s)
      深堀聰子
    • Journal Title

      参照基準の利用状況を通した大学教育のカリキュラム改善に関する組織文脈的要因の考察(北原和夫編、平成29-31年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書 第Ⅰ部)

      Volume: - Pages: 169-176

  • [Journal Article] 英国の学問分野別参照基準の教育課程編成への活用事例から導かれる日本への示唆2020

    • Author(s)
      深堀聰子
    • Journal Title

      参照基準の利用状況を通した大学教育のカリキュラム改善に関する組織文脈的要因の考察(北原和夫編、平成29-31年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書 第Ⅰ部)

      Volume: - Pages: 179-190

  • [Journal Article] 教学マネジメントの実質化に向けて-九州大学カリキュラム・マップによる学修者本位の教育文化の構築2020

    • Author(s)
      深堀聰子
    • Journal Title

      カレッジマネジメント(リクルート)

      Volume: 221号 Pages: 10-12

    • Open Access
  • [Journal Article] 学修成果アセスメント・ツール活用支援を通したエキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容-先駆的事例の分析-2020

    • Author(s)
      深堀聰子・松下佳代・中島英博・佐藤万知・田中一孝・畑野快・斎藤有吾
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 第41巻2号 Pages: 62-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 韓国NCSにおける職業能力と学習モジュール-ビジネス分野の基礎レベル能力に着目して-2020

    • Author(s)
      江藤智佐子
    • Journal Title

      久留米大学文学部紀要情報社会学科編

      Volume: 第15号 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本的文脈における分野横断的チューニング- 7 分野のマトリクス作成手順-2020

    • Author(s)
      江藤智佐子
    • Journal Title

      EQGC国際カンファレンス 学修成果と職業の質保証-NQFの世界的展開と日本の未来―(吉本圭一編、九州大学第三段階教育研究センター)

      Volume: vol.21 Pages: 73-79

    • Open Access
  • [Journal Article] 専修学校の教職員2020

    • Author(s)
      稲永由紀
    • Journal Title

      専修学校教職員ハンドブック(吉本圭一監修、東京都専修学校各種学校協会)

      Volume: - Pages: 15-18

  • [Journal Article] Technical Staff in Non-University Higher Education in Japan -Career Experience, Competencies and Identities2020

    • Author(s)
      Yuki Inenaga, Keiichi Yoshimoto
    • Journal Title

      Universities as Political Institutions (Leasa Weimer and Terhi Nokkala eds., Brill)

      Volume: - Pages: 214-234

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高等教育政策のなかの位置づけ2020

    • Author(s)
      塚原修一
    • Journal Title

      科学技術社会論とは何か(藤垣裕子(責任編集)、東京大学出版会)

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 「人文・社会科学系大学の学び・経験と職業的レリバンス」調査2020

    • Author(s)
      椿 明美・和田佳子
    • Journal Title

      九州大学教育社会学研究集録

      Volume: 第20号 Pages: 11-30

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 学位プログラムを中心とした大学制度に向けて-制度設計上の課題-2019

    • Author(s)
      深堀聰子
    • Journal Title

      IDE 現代の高等教育

      Volume: No.609 Pages: 47-51

  • [Journal Article] インターンシップやアルバイトと就職活動との関連についての大学生アンケート調査結果2019

    • Author(s)
      亀野淳
    • Journal Title

      北海道大学大学院教育学研究院紀要

      Volume: - Pages: 131-143

    • DOI

      10.14943/b.edu.134.131

  • [Journal Article] IT技術者の職業観タイプと職場適応感の関連2019

    • Author(s)
      古田克利
    • Journal Title

      関西外国語大学研究論集

      Volume: 110号 Pages: 155-170

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 電機産業で働く技術者のキャリア自律と労働移動2019

    • Author(s)
      古田克利・中田喜文
    • Journal Title

      キャリアデザイン研究

      Volume: vol.15 Pages: 5-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東京規約と電子資格認証がもたらすインパクト2019

    • Author(s)
      芦沢真五
    • Journal Title

      IDE 現代の高等教育

      Volume: No.613 Pages: 38-46

  • [Journal Article] 自己決定学習を促すカリキュラムの特性 : 『工学教育』の内容分析からの考察2019

    • Author(s)
      藤墳智一
    • Journal Title

      工学教育

      Volume: 67(5) Pages: 63-68

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 主体的に学ぶ次世代エンジニアの育成2019

    • Author(s)
      藤墳智一
    • Journal Title

      工学教育

      Volume: 67(6) Pages: 53-58

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 戦後日本の短期高等教育における職業教育確立への挑戦-『専科大学』構想をめぐる展開と帰結-2019

    • Author(s)
      伊藤友子
    • Journal Title

      短期高等教育研究(短期大学コンソーシアム九州)

      Volume: vol.9 Pages: 5-17

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 人文・社会科学系学部教育の社会的効用 ー卒業生アンケート調査結果から2020

    • Author(s)
      〇椿 明美・和田佳子
    • Organizer
      日本インターンシップ学会北海道支部研究会
  • [Presentation] 文系大学卒業生の職業選択絞り込みのプロセス-M GTA による質的調査分析結果から-2020

    • Author(s)
      〇和田佳子・椿 明美
    • Organizer
      日本ビジネス実務学会北海道ブロック研究会
  • [Presentation] 地域連携・交流に関わる大学と教員-職業統合的学習に注目して-2019

    • Author(s)
      吉本圭一
    • Organizer
      日本高等教育学会第22回大会
    • Invited
  • [Presentation] 第三段階教育と社会との往還的接続~東アジアの学歴社会の行方~2019

    • Author(s)
      吉本圭一
    • Organizer
      九州大学・韓国公州大学校「第8回 教育研究国際フォーラム」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] コンピテンシーの分野別参照基準から学位・資格枠組みへ―課題の提起-2019

    • Author(s)
      吉本圭一
    • Organizer
      2019EQGC日韓国際セミナー
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 国家学位資格枠組と学修成果へのアプローチ-課題の提起-2019

    • Author(s)
      吉本圭一
    • Organizer
      EQGC国際カンファレンス「学修成果と職業教育の質保証-NQFの世界展開と日本の未来―」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 第三段階教育におけるビジネス分野の学修成果とコンピテンシー2019

    • Author(s)
      吉本圭一・亀野淳・江藤智佐子
    • Organizer
      日本高等教育学会第22回大会
  • [Presentation] 非資格系分野におけるインターンシップと学修成果2019

    • Author(s)
      〇吉本圭一・亀野淳・江藤智佐子
    • Organizer
      日本インターンシップ学会第20回大会
  • [Presentation] 教育学分野の参照基準の活用法- 英国におけるSubject Benchmark StatementとProgramme Specificationの事例から2019

    • Author(s)
      深堀聰子
    • Organizer
      『教育学教育の在り方と教職課程カリキュラムの再検討‐教育学分野の参照基準の作成に向けて』教育関連学会連絡協議会公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 大学は誰に何を説明するのか-共通性と多様性の両立-2019

    • Author(s)
      深堀聰子
    • Organizer
      『2019年度IDE東北支部セミナー』
    • Invited
  • [Presentation] 学修成果の分野別チューニングへの日本的アプローチ2019

    • Author(s)
      深堀聰子
    • Organizer
      EQGC国際カンファレンス「学修成果と職業教育の質保証-NQFの世界展開と日本の未来―」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 学修成果アセスメント・ツール活用支援を通したエキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容-組織変容の要件に注目して-2019

    • Author(s)
      深堀聰子・松下佳代・中島英博・佐藤万知・田中一孝・畑野快・斎藤有吾・長沼祥太郎
    • Organizer
      大学教育学会2019年度課題研究集会
  • [Presentation] “Generating Concrete-Level Shared Understandings of Abstract-Level Competences through the Collaborative Development of a Test Item Bank: Based on the Experience of Mechanical Engineers in Japan and Indonesia.”2019

    • Author(s)
      Fukahori, S. & Saito, Y.
    • Organizer
      World Education Research Association 2019 Focal Meeting in Tokyo
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 学修成果アセスメント・ツール活用支援を通した エキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容 - 先駆的事例の分析?2019

    • Author(s)
      深堀聰子・松下佳代・中島英博・佐藤万知・田中一孝・畑野快・斎藤有吾
    • Organizer
      大学教育学会第41回大会
  • [Presentation] インターンシップやアルバイトを介した採用・就職の可能性に関する実証分析-大学生に対するアンケート調査結果より-2019

    • Author(s)
      亀野淳
    • Organizer
      日本労務学会第49回大会
  • [Presentation] インターンシップやアルバイトを活用した就職と能力形成や就職満足度との関連に関する実証的研究-大学の選抜性(入学難易度)に着目して-2019

    • Author(s)
      亀野淳
    • Organizer
      日本キャリアデザイン学会第16回研究大会
  • [Presentation] インターンシップやアルバイトを活用した採用実態と企業の考え方-企業へのアンケート調査をもとに-2019

    • Author(s)
      亀野淳
    • Organizer
      人材育成学会第17回年次大会
  • [Presentation] 資格系実習の評価方法と学修成果に関する研究2019

    • Author(s)
      江藤智佐子
    • Organizer
      日本インターンシップ学会第20回大会
  • [Presentation] 日本的文脈における分野横断的チューニング―7分野のマトリクス作成手順-2019

    • Author(s)
      江藤智佐子
    • Organizer
      EQGC国際カンファレンス「学修成果と職業教育の質保証-NQFの世界展開と日本の未来―」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ビジネス分野における職業能力と学習モジュール-韓国National Competency Standards(NCS)を事例として-2019

    • Author(s)
      江藤智佐子・椿明美・和田佳子
    • Organizer
      日本ビジネス実務学会第38回大会
  • [Presentation] 組織で働くプロフェッショナルの仕事の意味と仕事の意味深さの関係2019

    • Author(s)
      古田克利
    • Organizer
      日本キャリアデザイン学会第16回研究大会
  • [Presentation] IT技術者の職業観タイプと職場適応感との関連2019

    • Author(s)
      古田克利
    • Organizer
      日本労務学会第49回全国大会
  • [Presentation] さまよう非大学型高等教育:制度・社会的要請・教員2019

    • Author(s)
      〇稲永由紀、吉本圭一
    • Organizer
      日本産業教育学会第60回大会
  • [Presentation] 日本の職業教育とNQF -事例7分野の評価―2019

    • Author(s)
      塚原修一
    • Organizer
      EQGC国際カンファレンス「学修成果と職業教育の質保証-NQFの世界展開と日本の未来―」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 豪州の経験と日本への示唆2019

    • Author(s)
      杉本和弘
    • Organizer
      EQGC国際カンファレンス「学修成果と職業教育の質保証-NQFの世界展開と日本の未来―」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ドイツの教育目標と学習指導要領の関係性2019

    • Author(s)
      坂野慎二
    • Organizer
      日本カリキュラム学会第30回大会
  • [Presentation] ドイツの就学前教育職種の養成に関する研究2019

    • Author(s)
      坂野慎二
    • Organizer
      日本産業教育学会第60回大会
  • [Presentation] チームとしての学校の在り方に関する一考察―日本とドイツの比較から―2019

    • Author(s)
      坂野慎二
    • Organizer
      日本教育行政学会第54回大会
  • [Presentation] 工学系学部における人材育成の課題と技術者教育認定2019

    • Author(s)
      藤墳智一
    • Organizer
      中国四国教育学会
  • [Presentation] 大学国際化と私費外国人留学生 リクルート・入試制度の課題-東京規約がもたらすインパクト-2019

    • Author(s)
      芦沢真五
    • Organizer
      広島大学高大接続・入学センター主催シンポジウム「私費外国人留学生の学生募集とその入試制度設計について」
    • Invited
  • [Presentation] 東京規約発効にともなう外国資格・学歴認証システムの新展開2019

    • Author(s)
      芦沢真五
    • Organizer
      EQGC国際カンファレンス「学修成果と職業教育の質保証-NQFの世界展開と日本の未来―」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 韓国におけるNCS活用状況と課題2019

    • Author(s)
      渡辺 達雄
    • Organizer
      日本産業教育学会第60回大会
  • [Book] キャリアを拓く学びと教育2020

    • Author(s)
      吉本圭一
    • Total Pages
      234
    • Publisher
      科学情報出版
    • ISBN
      978-4-904774-88-5
  • [Book] 『EQGC日韓国際セミナー-コンピテンシーの分野別参照基準から学位・資格枠組みへ』成果報告書vol.202020

    • Author(s)
      吉本圭一編
    • Total Pages
      71
    • Publisher
      九州大学第三段階教育研究センター
  • [Book] 『EQGC国際カンファレンス 学修成果と職業の質保証-NQFの世界的展開と日本の未来―』成果報告書vol.212020

    • Author(s)
      吉本圭一編
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      九州大学第三段階教育研究センター
  • [Book] 『分野別学修成果可視化と国際的分野間横断体系化による職業実践専門課程の質保証・向上(2)』成果報告書vol.222020

    • Author(s)
      吉本圭一編
    • Total Pages
      105
    • Publisher
      九州大学第三段階教育研究センター
  • [Book] 専修学校教職員ハンドブック2020

    • Author(s)
      吉本圭一監修
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      東京都専修学校各種学校協会
  • [Book] ROBOT-PROOF:AI時代の大学教育2020

    • Author(s)
      J・E・アウン著,杉森公一・渡辺達雄他4名共訳
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      森北出版
    • ISBN
      978-4627975217
  • [Book] キャリアデザイン入門: 自分を探し、自分をつくる2019

    • Author(s)
      古田克利
    • Total Pages
      149
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      978-4779513473
  • [Remarks] 九州大学第三段階教育研究センター

    • URL

      https://rteq.kyushu-u.ac.jp/index.html

  • [Remarks] 九州大学『高等教育と学位・資格研究会』

    • URL

      https://eq.kyushu-u.ac.jp/index.html

  • [Funded Workshop] 日韓国際セミナー『 コンピテンシーの分野別参照基準から学位・資格枠組みへ』2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi