2021 Fiscal Year Annual Research Report
Psycho- Biological Basis of Pain
Project/Area Number |
19H00633
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
越川 房子 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80234748)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀 正士 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (10238777)
岡 浩太郎 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (10276412)
伊藤 悦朗 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (80203131)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 痛み / マインドフルネス / 好奇心 / 近赤外線分光法 / 背側前頭前野 / 後根神経節 / オキシトシン / 末梢神経系での痛み刺激イメージング |
Outline of Annual Research Achievements |
心理学的アプローチを担当する越川・堀グループは、シングルケースデザインによって慢性疼痛保持者を対象とした単群のマインドフルネス介入プログラムを実施し、痛みへの心理的態度(心理尺度)、残存する痛み知覚(精神物理学的測定法)、唾液中オキシトシン濃度に与える影響を検討した。その結果、心理的態度については有意な変化はなかったが、いずれの参加者も介入前後で痛みが顕著に低下し、オキシトシン濃度が低下していた。この結果はオキシトシンが鎮痛のために消費されるとした過年度の伊藤グループの知見と相同するものと考えられた。 生物学的アプローチを担当する伊藤グループは、痛みをもつ被験者に対してパッチ貼付による痛み緩和を施したところ、左の背外側前頭前野で血流量が減少することを近赤外分光法(NIRS)で明らかにできた。さらには、当該脳領域の不活性化と痛み緩和について、近赤外線分光法の結果とマインドフルネスでの結果をまとめて総説として発表した(Ito et al., 2022)。一方、マウスの後根神経節ニューロンでのオキシトシンならびにその関連受容体の局在を調べたところ、後根神経節という末梢においてもオキシトシンによる鎮静作用が起こり得ることを示唆できた。 同じく生理学的アプロ―チを担当する岡グループは、末梢神経系での痛み緩和を調べるために、ラット後根神経節(DRG)細胞とヒトケラチノサイト(hKC)の共培養系を確立した。細胞間に放出されたアデノ酸三リン酸(ATP)を検出するための新規蛍光センサーを開発し、細胞内カルシウムイメージングと同時イメージングした。その結果、KCの機械的な刺激を加えた際に、ATPを介したカルシウム応答がDRG細胞に伝播することの可視化に成功した。またKCのATP応答性はオキシトシン添加により減弱することを見出した。このことは末梢でのオキシトシンによる痛み緩和機構の一端を示す。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(25 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] Pain relief associated with decreased oxyhemoglobin level in left dorsolateral prefrontal cortex.2021
Author(s)
Miyashiro S, Yamada Y, Nagaoka M, Shima R, Muta T, Ishikawa H, Abe T, Hori M, Oka K, Koshikawa F, Ito E.
-
Journal Title
PLoS One
Volume: 16
Pages: e0256626.
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-