• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

身体イメージを基礎とする社会的認知過程の自由エネルギー原理による統一的理解

Research Project

Project/Area Number 19H00634
Research InstitutionOtemon Gakuin University

Principal Investigator

乾 敏郎  追手門学院大学, 名誉教授 (30107015)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 健二  北海道大学, 文学研究院, 准教授 (50586021)
笹岡 貴史  広島大学, 脳・こころ・感性科学研究センター, 准教授 (60367456)
朝倉 暢彦  大阪大学, 数理・データ科学教育研究センター, 特任准教授(常勤) (70308584)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords身体イメージ / 視点取得 / 内受容感覚 / 個人差 / 自由エネルギー原理
Outline of Annual Research Achievements

内受容感覚の個人差が身体イメージ変換に与える影響を検討するため、心拍弁別課題で測定された内受容感覚の感度や精度の個人差と、身体の心的イメージ変換が必要な課題(Arm laterality judgment task; ALJ課題)の関係を検討した。その結果、ALJ課題では内受容感覚の感度との相関が見られたが、文字の心的回転課題では内受容感覚感度、精度いずれとも有意な相関は見られなかった。この結果から、身体が関わるイメージ変換機能において内受容感覚の個人差が影響することが示された。また内受容感覚の感度に関わる背側前部帯状回と、運動実行に関わる右感覚運動野、多感覚統合に関わる左TPJの間のネットワークを通して、内受容感覚と身体イメージ変換に関わる視覚、触覚、自己受容感覚との統合が促進されていることが示唆された。
つぎにラーバーハンド錯覚を用いた手に対する所有感の錯覚(IHO)についての研究を進めた。まずラーバーハンド錯覚における身体所有感の神経基盤のfMRI実験結果より、マルチボクセルパターン分析を用いて感覚モダリティに依存しない身体所有感が腹側運動前野に存在することを明らかにし国際査読誌に発表した。つぎに、IHO感受性と心拍関連の内受容感覚の正確性(CIA)との関係の頑健性を検討した。その結果、IHO感受性がCIAによって負に影響されることを支持する証拠は得られなかった。
さらに、内受容感覚に関する感度や確信度が高い人ほど社会性(共感指数)が高いことを示した。この結果から、内受容感覚を認知・評価(=メタ認知)できる能力の違いが、社会性の個人差の主な要因であることが示唆された。最後に内受容感覚のメタ認知と自由エネルギー原理(FEP)から導出される神経ネットワークとの関係について考察し、さらに視覚視点取得機能を実現する神経機構をFEPに基づき考察した(投稿中)。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

授賞: 2022年度公益社団法人日本心理学会学術大会優秀発表賞「自覚ストレスと内受容感覚精度の関係――心拍弁別課題を用いた検討――」(受賞者:前川亮,笹岡貴史)2022年10月26日
講演: 朝倉暢彦(2022)計算論的認知科学とデータサイエンス.機械学習・データ科学 金沢ミニキャンプ(2022.11.26 金沢)

  • Research Products

    (18 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Supramodal Representation of the Sense of Body Ownership in the Human Parieto-Premotor and Extrastriate Cortices2023

    • Author(s)
      Sonobe Yusuke、Yamagata Toyoki、Yang Huixiang、Haruki Yusuke、Ogawa Kenji
    • Journal Title

      eneuro

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.1523/ENEURO.0332-22.2023

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 視覚視点取得の神経機構2023

    • Author(s)
      乾敏郎、笹岡貴史
    • Journal Title

      神経心理学

      Volume: 39 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Free Energy Principle: Integration of the Discrete and Continuous Systems2022

    • Author(s)
      Inui Toshio
    • Journal Title

      Journal of the Robotics Society of Japan

      Volume: 40 Pages: 766~771

    • DOI

      10.7210/jrsj.40.766

  • [Journal Article] Decoding of Motor Imagery Involving Whole-body Coordination2022

    • Author(s)
      Yang Huixiang、Ogawa Kenji
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 501 Pages: 131~142

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2022.07.029

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Heterogeneity of social cognition in temporo-parietal junction: Overlapping yet distinct representation between visual perspective-taking and theory of mind2022

    • Author(s)
      Ogawa Kenji、Matsuyama Yuiko
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1101/2022.01.04.474884

    • Open Access
  • [Presentation] 何が非定型なのか:根本原理から考える自閉症の神経機構2022

    • Author(s)
      乾 敏郎
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会シンポジウム
  • [Presentation] ヒトの運動や身体意識に関わる神経表象の解読2022

    • Author(s)
      小川 健二
    • Organizer
      第20回北海道大学脳科学研究教育センターシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] ラバーハンド錯覚の主観的強度と心拍知覚の正確性との関係性を再考する2022

    • Author(s)
      山縣豊樹, 市川加伊斗, 水鳥翔伍, 晴木祐助, 小川健二
    • Organizer
      日本生理心理学会第40回大会
  • [Presentation] 運動の実技とイメージに共通した一次運動野の神経表象―表象類似性分析を用いた検討―2022

    • Author(s)
      今井史, 篠崎淳, 齊藤秀和, 長濱宏史, 櫻井佑樹, 長峯隆, 小川健二
    • Organizer
      日本イメージ心理学会第23回大会
  • [Presentation] 自覚ストレスと内受容感覚精度の関係―心拍弁別課題を用いた検討―2022

    • Author(s)
      前川 亮,笹岡 貴史
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
  • [Presentation] 内受容感覚の個人差が手のイメージ変換過程に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      廣瀬 健司,笹岡 貴史
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
  • [Presentation] Arm laterality判断課題による身体イメージ変換の神経基盤の検討2022

    • Author(s)
      笹岡 貴史,廣瀬 健司
    • Organizer
      日本認知心理学会第20回大会
  • [Presentation] 内受容感覚の個人差が身体イメージの変換過程に及ぼす影響―自身の身体の参照の有無による効果―2022

    • Author(s)
      廣瀬健司,笹岡貴史
    • Organizer
      北海道心理学会・東北心理学会 第13会合同大会
  • [Presentation] 内受容感覚の個人差が手の左右判断課題に及ぼす影響―自身の身体の参照の有無による効果―2022

    • Author(s)
      廣瀬健司,笹岡貴史
    • Organizer
      日本イメージ心理学会第23回大会
  • [Presentation] A Kalman filter model for Adaptation for Delayed Auditory Feedback in Adults Who Stutter.2022

    • Author(s)
      Nobuhiko Asakura
    • Organizer
      The 4th Symposium on Perception and Cognition Systems for Nature of Plausibility
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] A Sense of Plausibility in Vision and Music Perception2023

    • Author(s)
      Tatsuya Yoshizawa, Nicholas E. Scott-Samuel, Haruyuki Kojima, Goro Maehara, Ute Leonards, Kentaro Ono, Rie Matsunaga, Haruka Shoda, Nobuhiko Asakura
    • Total Pages
      118
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-52035-4
  • [Book] 認知科学講座4 心をとらえるフレームワークの展開2022

    • Author(s)
      横澤一彦、鈴木宏昭、大平英樹、乾敏郎、布山美慕、西郷甲矢人、谷口忠大、山川宏
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-015204-4
  • [Book] 能動的推論―心、脳、行動の自由エネルギー原理―2022

    • Author(s)
      トーマス・パー、ジョバンニ・ペッツーロ、カール・フリストン、乾 敏郎
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623094417

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi