• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results

レーザー光電子分光が拓く新しい超伝導体の研究

Research Project

Project/Area Number 19H00651
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 13:Condensed matter physics and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

辛 埴  東京大学, 特別教授室, 特別教授 (00162785)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡崎 浩三  東京大学, 物性研究所, 准教授 (40372528)
近藤 猛  東京大学, 物性研究所, 准教授 (40613310)
Project Period (FY) 2019 – 2022
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

大強度赤外光ポンプ-軟X線高調波プローブによる時間分解レーザー角度分解光電子分光装置を作製し、光誘起超伝導により生成されたヒッグス粒子の証拠である超伝導ギャップサイズの振動を直接観測することにより、光誘起超伝導の起源を明らかにする。また、極低温領域で測定可能な超高分解能のスピン偏極角度分解レーザー光電子分光装置を作製し、トポロジカル超伝導体の超伝導ギャップ内に存在するマヨラナ粒子を研究する。
光誘起超伝導におけるヒッグス粒子の観測、トポロジカル超伝導体におけるマヨラナ粒子の観測という、物性物理学の重要テーマに挑むものであり、学術的な意義は大きい。研究代表者は、時間分解角度分解光電子分光と高いエネルギー分解能を有する角度分解光電子分光の双方で世界トップレベルの測定技術を有しており、着実な研究の進展が期待できる。

URL: 

Published: 2019-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi