• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of precise control of 3-D spiral beam injection scheme for the muon g-2/EDM experiment at J-PARC

Research Project

Project/Area Number 19H00673
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

飯沼 裕美  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 准教授 (60446515)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大澤 哲  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 研究員 (00150011)
古川 和朗  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 教授 (00190132)
染谷 宏彦  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, その他部局等, シニアフェロー (10518830)
近藤 恭弘  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 J-PARCセンター, 主任研究員 (40354740)
佐々木 憲一  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 超伝導低温工学センター, 教授 (70322831)
大谷 将士  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助教 (90636416)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords3次元らせん軌道入射 / パルスキッカー装置 / 磁気シールド機能付きビーム制御装置
Outline of Annual Research Achievements

磁束密度3T,300MeV/cのミューオンビームを直径70cmの円軌道に蓄積するために、3次元らせん軌道入射の技術開発に取り組んでいる。現在建設中のJ-PARCミューオンビームライン(H-Line)に設置する装置の制作に先立ち、約3分の1スケールのビーム入射専用テストベンチにて実証実験を重ね、新しい技術開発要素の問題点の洗い出し、問題解決に向けた技術開発を行った。本研究では、荷電粒子軌道の可視化が特徴的な成果である。加速器技術では汎用性の高いワイヤーモニターと、ほぼオンラインで3次元ビーム軌道の画像評価を実現している、これにより、ビーム調整手法に必要な多くのビームパラメータを系統的に評価することが可能になった。
また、本番実験では強磁場中にビーム制御装置を設置するために、磁場遮蔽機能付きステアリング磁石の設計、試作機の制作も行なった。これは、医療用MRI装置の技術を応用した「打ち切り特異値分解法」を利用しており、独自性が高い磁石である。磁場測定評価を行った結果、所定の性能が出ていることを確認した。
本研究を通じ、2021年度までに博士学位取得者1名、修士学位取得者2名を輩出した。
また、2021年度までに3次元らせん入射と入射後の軌道確認までの成果を国内外の学会で発表し、査読付き投稿論文3本にまとめあげた。現在は、入射・蓄積後のビーム運動を測定するためのモニター装置の動作試験に取り組んでおり、本科研費研究の最終目標である、ビーム運転時のビーム制御手法の確立、最適化のためのデータ取得を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍の中、ビームラインでの活動制限があったものの、磁石設計に十分時間を取り、磁気遮蔽機能つき磁石の作成が捗った。また、修士学生2名が3次元らせん軌道入射のシミュレーション計算に習熟し、ビームライン作業時間が限られた中でも戦略を立てて取り組むことができた。

Strategy for Future Research Activity

本科研費の最終年度であり、今までに制作した実験機材、積み上げた知見を総動員してビーム入射の最適化に必要な、考えうる事案を想定したデータ取得に取り組み中である。その結果を投稿論文2本程度にまとめる計画である。
さらに、J-PARCに於ける本番実験(2026年を予定)に向けたビーム運転の戦略的シナリオを具体化するためのシミュレーションツールの制作の仕様を固める。具体的には、機械学習によりビーム制御パラメータの最適化を割り出すアルゴリズム開発に必要なパラメータ空間のデータベース化に取り組む。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] Control of the Rotatable-Quadrupole Magnet Angle for a 3-D Spiral Injection Test Experiment2022

    • Author(s)
      平山穂香
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      Volume: 32 Pages: -

    • DOI

      10.1109/TASC.2022.3162810

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design of a Strong X-Y Coupling Beam Transport Line for J-PARC Muon g-2/EDM Experiment2022

    • Author(s)
      飯沼裕美
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      Volume: 32 Pages: -

    • DOI

      10.1109/TASC.2022.3161889

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Developments of a Pulse Kicker System for the Three-Dimensional Spiral Beam Injection of the J-PARC Muon g-2/EDM Experiment2022

    • Author(s)
      小田航大
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      Volume: 32 Pages: -

    • DOI

      10.1109/TASC.2022.3164996

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Design of a strong X-Y coupling beam transport line for J-PARC muon g-2/EDM experiment2021

    • Author(s)
      H. Iinuma
    • Organizer
      MT27, 27th International Conference on Magnet Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Control of the Rotatable-Quadrupole Magnet Angle for a 3-D Spiral Injection Test Experiment2021

    • Author(s)
      H. Hirayama
    • Organizer
      MT27, 27th International Conference on Magnet Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Developments of a Pulse Kicker System for the Three-Dimensional Spiral Beam Injection of the J-PARC Muon g-2/EDM Experiment2021

    • Author(s)
      K. Oda
    • Organizer
      MT27, 27th International Conference on Magnet Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of precise shimming technique with materials having low saturation magnetization2021

    • Author(s)
      M. Abe
    • Organizer
      MT27, 27th International Conference on Magnet Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect on temperature dependence for long-term stable control of the magnetic field at sub-ppm using superconducting magnet for MRI2021

    • Author(s)
      M. Sugita
    • Organizer
      MT27, 27th International Conference on Magnet Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Muon g-2/EDM 精密計測用蓄積磁石へのビーム入射輸送ライン設計の最新化2021

    • Author(s)
      飯沼裕美
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [Presentation] J-PARC muon g-2/EDM実験における3次元らせん入射手法実証実験:蓄積磁石内でのパルスビーム検出方法の研究開発2021

    • Author(s)
      松下凌大
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [Remarks] 茨城大学素粒子実験室webページ

    • URL

      http://muonspin.sci.ibaraki.ac.jp/publications/

  • [Remarks] J-PARC Muon g-2/EDM experiment home page

    • URL

      https://g-2.kek.jp/

  • [Remarks] 科研費 研究成果トピックス「μ粒子スピン歳差運動の超精密測定のためのビーム入射技術開発」

    • URL

      https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/37_topics/data/00236-12101-60446515.pdf

  • [Remarks] 企画記事「研究に恋して」茨城大学研究・産学官連携機構(iRIC)&広報室

    • URL

      https://www.ibaraki.ac.jp/news/2022/03/31011584.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi